2013年05月12日
いりこ発見。
大阪は大阪湾に面していますが、大阪湾の魚はあんまりスーパーに並んでいる感じはありません。最近は「鮭でもいいから魚が食べたい」などと思うこともしばしばです。
さて魚が食べたい毎日ですが、最近コープで大分産のいりこを販売しているのを発見。嬉しくなって買いました。

値段も手頃です。
大分産のものはなかなか手に入りませんが、どこでも売っているものがあります。それは「いいちこ」です。スーパーの酒売り場にもたいがい置いてあります。そんなに全国的に有名な焼酎だったのかと感心します。お酒飲まないのに買ってきて瓶を飾っておきたい衝動に駆られます。
さて、今住んでいる家の近所は工場が多いのですが、あの有名なチョコレートの工場があります。

古墳から臨むフルタ工場。

セコイヤチョコレートを作っているフルタです。
工場見学したーい(^^)
さて、お菓子が大好きな大分県民ですが、大阪に来てもお菓子売り場のひろさあんまり変わらないなあと思ってました。
でも、今日気がつきました。種類が格段に少ないです。
同じポテチを何袋も置いてます。売り場の広さが同じでも、何だかお菓子が少ないと思っていたのはこのせいだったのか。
さて、大分のいりこをゲットしたのでみそ汁を作ってみようと思います。
実はnoririnの実家で食べるみそ汁がむちゃくちゃおいしいので、義母様に理由を聞いたら、「いりこが違う」と即答。たしかに、使っているいりこは大きくてつやつやでピカピカでした。味噌の味にこだわっていましたが、結局はいりこのクオリティーで決まるということです。だし文化極まれり。日本の食の豊かさをかいま見た気がしました。
さて魚が食べたい毎日ですが、最近コープで大分産のいりこを販売しているのを発見。嬉しくなって買いました。

値段も手頃です。
大分産のものはなかなか手に入りませんが、どこでも売っているものがあります。それは「いいちこ」です。スーパーの酒売り場にもたいがい置いてあります。そんなに全国的に有名な焼酎だったのかと感心します。お酒飲まないのに買ってきて瓶を飾っておきたい衝動に駆られます。
さて、今住んでいる家の近所は工場が多いのですが、あの有名なチョコレートの工場があります。

古墳から臨むフルタ工場。

セコイヤチョコレートを作っているフルタです。
工場見学したーい(^^)
さて、お菓子が大好きな大分県民ですが、大阪に来てもお菓子売り場のひろさあんまり変わらないなあと思ってました。
でも、今日気がつきました。種類が格段に少ないです。
同じポテチを何袋も置いてます。売り場の広さが同じでも、何だかお菓子が少ないと思っていたのはこのせいだったのか。
さて、大分のいりこをゲットしたのでみそ汁を作ってみようと思います。
実はnoririnの実家で食べるみそ汁がむちゃくちゃおいしいので、義母様に理由を聞いたら、「いりこが違う」と即答。たしかに、使っているいりこは大きくてつやつやでピカピカでした。味噌の味にこだわっていましたが、結局はいりこのクオリティーで決まるということです。だし文化極まれり。日本の食の豊かさをかいま見た気がしました。
Posted by せさみん at 21:52│Comments(0)
│食べる