2013年07月22日

めじろんnimocaを使い続ける男。

 大分にいるときに作っためじろんnimoca。福岡出張のとき、バスに乗るのに便利やーと思って作ったのですが、今では全国だいたい使えます。関西でももちろん。
 なので、ICOCAは作らず、めじろんnimocaを使い続けています。近鉄電車でも使えます。ただ、大分ではチャージ切れたら、自動的にクレジット払いでチャージできたのですが、そのような便利な機能は使えません。

 めじろんnimocaを使い続ける男。

 で、今住んでるところから、いちばん近い町、あべの(天王寺)。
 日本一高いビル、あべのハルカスが開業しています。
 有名なaの形をしている歩道橋から撮るとこんな感じ。

 めじろんnimocaを使い続ける男。

 これがaの歩道橋。

 めじろんnimocaを使い続ける男。

 昔はこの界隈はごみごみしていて汚かったのですが、むちゃおしゃれな町になってます。

 ちなみに、コドモたちを電車に乗る練習も兼ねて天王寺動物園に連れていったときの写真。
 めじろんnimocaを使い続ける男。

 バックにあるのがあべのハルカスです。

 しかし、お高いビルだけに食事をしようとしてもお高い。でも、地下二階の食品売り場の横にあるブルーノというカレー屋さんのビーフカレーはお値段もお手頃でおいしかったです。
 めじろんnimocaを使い続ける男。

 これなんですが、ビーフカレーのビーフがうえに乗ってるというタイプです。カレー自体の味は、クミンの香りがあまり強くないので何が入っているのかなあと思いながら食べたのですが、店の前に置いてあったスパイスの入ったポットを見ると、ブラックペッパーとホワイトペッッパーと唐辛子の間に、スターアニス(八角)を発見。なるほど、言われてみると八角の香りがしたようなしないような。でも肉は極上でした。カレーはチキンにきまってると公言している私ですが、このビーフカレーはおいしいと思いました。

 恐ろしいことにもう夏休みが始まっています。おとなたちにとっては 試練の日々??が続きます。八月後半には大分に帰省できそうです。



同じカテゴリー(大分名産)の記事画像
盛り込み過ぎの帰省
小野正嗣さん
綾瀬はるかさんとかぼす
大分に帰省中。
今年の夏は…
デコポンがきた。
同じカテゴリー(大分名産)の記事
 盛り込み過ぎの帰省 (2017-08-23 09:24)
 小野正嗣さん (2015-01-19 21:21)
 綾瀬はるかさんとかぼす (2014-10-20 23:12)
 大分に帰省中。 (2014-08-21 07:44)
 今年の夏は… (2014-07-28 21:25)
 デコポンがきた。 (2014-03-09 21:19)

Posted by せさみん at 23:08│Comments(2)大分名産
この記事へのコメント
えええ!使えるんですか?
どーも電子マネー系は、よーわからんです。ヽ(´Д`;)ノアゥア…
SUGOCAにしようかと思ったけど…
バスでは使えませんね。
逆にnimocaは、電車はだめなんかなあ…
Posted by てふてふてふてふ at 2013年07月26日 14:20
てふてふさん
nimocaとかああいうカードはほぼ全国で使えるようになりました。
二三年前までは関西はだめでした。便利ですねえ。SUGOCAと同じエリアでも使えますよ(^^)
Posted by せさみんせさみん at 2013年07月26日 14:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。