2013年09月16日

Ataruじゃなくて和taru

 竹田の喜多屋さん。地元野菜を使ったドレッシングの他にも、和風のタルタルソース、和taruも作っています。普通のタルタルソースとは違います(^^)詳しくはリンク先で。
 先日の伊勢丹のイベントでゲットしたので満を持してエビフライに使用。

  Ataruじゃなくて和taru

 味噌の香りがほんのり。エビフライにもぴったりです。

 大分を出る前に買った、小鹿田の大皿。大活躍。
 Ataruじゃなくて和taru

 今日は関西は台風の影響で雨と風が強いです。避難勧告が出ている地域も多いですが、うちのあたりはどうやら台風一過のようです。

 満月ポン、というお菓子。松岡製菓という大阪のメーカーが作っています。
 Ataruじゃなくて和taru

 生協では「地元のお菓子」コーナーで売ってます。多分大分でも売ってるのではないかと思うのですが、妙にハマる味です。

 台風が過ぎれば秋も本番になるのでしょうか。
 我が家の食卓は何となく秋モード。なぜかコドモたちに大人気の高野豆腐の煮物。自分が子どもの時には箸もつけなかったのに。

 Ataruじゃなくて和taru

 しみる味です。
 南海高野線という高野山に行く電車が通っています。高野豆腐は高野山でできたという話を聞いたのですが、ウィキペディアで見ると、そんなに単純でもないらしいです。


タグ :和taru

同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 12:04│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。