2008年08月22日

チャー・ジョー(揚げ生春巻き)

 台所からライスペーパーが出てきました。一度は生春巻きを作って食べましたが、20枚も入っていて皮が半分余ってしまい、どうしようかと思っていたら、ライスペーパーの袋にチャー・ジョーなる料理が紹介されていました。生春巻きを揚げるという料理みたいです。このレシピが不思議なことだらけ。
 1、具は豚ひき肉とエビ、ビーフン、香菜、ネギなどですが、下ごしらえとして、豚ひき肉とエビの半分だけを炒めて、半分は生のまま混ぜ合わせるってこれどういうこと。どういう意味があるの??
 2、下味はナンプラーとレモンだけ。それって単調すぎない??
 3、そもそも水で湿らせた皮を油の中に突っ込んで大丈夫??

 でも、果敢に挑戦してみました。書いてある通り、具は半分だけいため、ビーフンがなかったので春雨で代用。香菜がなかったのでコリアンダーを振り、ナンプラーとレモン汁をふりかけくるくる。恐る恐る油に投入してみましたがはねることもなく、無事揚がりました。
 チャー・ジョー(揚げ生春巻き)

 おお!感動的においしいです。生春巻きも普通の揚げ春巻きも大好きですが、これがイチバンかも。皮がサクサクモチモチしていて後を引く食感。ナンプラーとレモン汁で味付けした具の香りがたまりません。スイートチリソースをつけて食べるとクラクラするくらいです。

 東南アジアは裏切らないと思いました。新婚旅行で行ったランカウイ島でも食事美味しかったことを思い出しました。米系、醤油系、魚貝系は日本人の口に合いやすいのではないかと思います。いつか本格的な、タイやベトナム、インドネシアの料理が食べたいなと思った次第です。っていうか、またランカウイ行きたいなー。
 揚げ物とともに、ワイエムさんところに書き込んで自分で食べたくなった切干大根のおひたしを。
 チャー・ジョー(揚げ生春巻き)
切干大根は軟らかく煮るより、食感を残してシャキシャキ食べたい方です。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:30│Comments(4)食べる
この記事へのコメント
良いですね!家の皮があまってます・・

ところでランカウイ島行ったんですか?私はシンガポールに住んでいたころ家族で行きました(*^^)v
まだ良く整備もされてなく、今からと良いかなでしたが・・あの空と海の色は忘れられません。もう一度行きたいです^^
Posted by RE楽園RE楽園 at 2008年08月22日 10:16
生春巻き、おいしいですよね~~~~~~!!!!
超好きなんですけど、あの水で戻したりする手間を考えて
今回は別の料理にしようと・・。半年ぐらい

うちの食品棚にストックされています^^;

でも、せさみんさんの記事をみて
食べたい気持ちが増しました^^

作ってみようかな~^^
Posted by kaokao at 2008年08月22日 10:54
いつもレシピ参考になります

味を想像するだけですが。。。
Posted by ちょもり☆ちょもり☆ at 2008年08月22日 16:22
RE楽園さん
ランカウイは絶対にまた行きたい島です。
その時受けた説明だと、ペナン島は観光開発されすぎているけれど、ランカウイは国の法律で開発が抑えられているので自然が残っているんだそうです。最近改めてパンフを見ると、ずいぶん日本人ガイドのりオプショナルツアーが増えて行きやすくなっていますね。のんびりしながら、マングローブ林を見る川上りツアーに行きたいなーと思います。

kaokaoさん
戻す手間さえなければと思ってしまいますね。でも、その手間を取り戻すだけの美味しさがありますね。香菜庭で簡単に育たないのかなーと思いました。

ちょもり☆さん
今回は想像を絶する美味しさでしたよ。これを作って家族に出したらお父さんの株急上昇間違いなしです。
Posted by せさみん at 2008年08月22日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。