2014年04月28日
宇佐のマチュピチュ。
宇佐のマチュピチュという記事を読みました。 写真を見たら確かに似てる、
玖珠とクスコも似ている。なるほど。
言い出しっぺの方のコメント読んで確かにそうだなあと思いました。
「今となっては、変なことを言い出してしまったんじゃないかとちょっと怖いんです。あの一帯は独特の地形で『椎屋耶馬溪』ともいわれる風光明媚(ふうこうめいび)な場所。マチュピチュのパクリみたいな形で有名になったら住民の皆さんに失礼じゃないのかと…。記者さん、西椎屋のよいところをアピールしてくださいよ」
だそうです。もともと素敵な場所なので、パクリじゃなくてもいいんじゃないか。そうですね。本当そうだと思いました。
さてだんだんきゅうりやトマトが出てきました。きゅうりもトマトも、鹿児島や熊本産です。冬にはきゅうりを食べない我が家。少し早いかなとおもいつつ食べてみました。
ミニトマトはちょっと面倒ですが皮を湯剝きにして、タコといっしょにマリネに。

きゅうりは加減酢に浸して。

トマトときゅうり、春キャベツで。

加減酢は、だし+酢+薄口醬油です。10:1:1くらいで合わせます。私はそこに少しだけ砂糖を入れます。三杯酢は飲めないけれど、加減酢は飲めます。これがおいしい。
もっと暑くなったらよく冷やして食べたいです。
明日は結婚式があるため関東まで行きます。久しぶりの東京です。
玖珠とクスコも似ている。なるほど。
言い出しっぺの方のコメント読んで確かにそうだなあと思いました。
「今となっては、変なことを言い出してしまったんじゃないかとちょっと怖いんです。あの一帯は独特の地形で『椎屋耶馬溪』ともいわれる風光明媚(ふうこうめいび)な場所。マチュピチュのパクリみたいな形で有名になったら住民の皆さんに失礼じゃないのかと…。記者さん、西椎屋のよいところをアピールしてくださいよ」
だそうです。もともと素敵な場所なので、パクリじゃなくてもいいんじゃないか。そうですね。本当そうだと思いました。
さてだんだんきゅうりやトマトが出てきました。きゅうりもトマトも、鹿児島や熊本産です。冬にはきゅうりを食べない我が家。少し早いかなとおもいつつ食べてみました。
ミニトマトはちょっと面倒ですが皮を湯剝きにして、タコといっしょにマリネに。
きゅうりは加減酢に浸して。
トマトときゅうり、春キャベツで。
加減酢は、だし+酢+薄口醬油です。10:1:1くらいで合わせます。私はそこに少しだけ砂糖を入れます。三杯酢は飲めないけれど、加減酢は飲めます。これがおいしい。
もっと暑くなったらよく冷やして食べたいです。
明日は結婚式があるため関東まで行きます。久しぶりの東京です。
Posted by せさみん at 22:49│Comments(0)
│食べる