2008年08月31日

なば。

 なばめしおにぎり。
 なば。

 なばってしいたけのことだったんですね。これ、とっても好きな大分弁です。
 聞けば、マリオの1UPキノコは大分では1UPなばと言うとのこと。でもあれはしいたけじゃないと思うのですが。じゃあマリオのキノコを本物のなばにして、スターはどんこにしたらいいです。「スーパーマリオブラザーズオオイタ」というタイトルで。じゃあ亀はスッポンに、海底の魚は関アジ関サバ、マンボウに。名産品でいろいろ作れますね。最近マリオやっていないのでどういうキャラが出てるのか分からないのですが。しかも宇佐バージョンだったらスーパーマリオUSAになりますね。
 日曜日はいちばん仕事をするので、脳が活性化してどうでもいいアイデアばかり出てきます。しかもどれ一つとして自分で実現する力のないアイデアばかり。こういうのをネタ帳に書いておけばいつか役に立つのかもしれません。

 明日から熊本に出張。バスで行く方法を発見しました。3時間車運転しなくてよくなって嬉!しかも往復4,800円で安!月曜日は疲れが出るのであんまり長距離ドライブしたくなかったんです。しかも、米良バイパス入口みたいなところからバスに乗れるって書いてあるじゃありませんか。家から近くて好都合です。ただし予約はできないので、満席だったらアウトみたいです。小心者なので大分バスに聞いたら「イベントでもない限りまず乗れます」とのこと。どうやら大丈夫っぽいです。



同じカテゴリー(大分名産)の記事画像
盛り込み過ぎの帰省
小野正嗣さん
綾瀬はるかさんとかぼす
大分に帰省中。
今年の夏は…
デコポンがきた。
同じカテゴリー(大分名産)の記事
 盛り込み過ぎの帰省 (2017-08-23 09:24)
 小野正嗣さん (2015-01-19 21:21)
 綾瀬はるかさんとかぼす (2014-10-20 23:12)
 大分に帰省中。 (2014-08-21 07:44)
 今年の夏は… (2014-07-28 21:25)
 デコポンがきた。 (2014-03-09 21:19)

Posted by せさみん at 22:03│Comments(6)大分名産
この記事へのコメント
熊本行きのバスがあるんですね〜
友達が熊本にいるけど、高速もないし
かなり時間がかかるみたいなので
会いに行けないなぁと思ってたんです。
これなら、遊びに行けそうです。
出張にも便利ですね〜
気を付けて行って来て下さいね!
Posted by hal at 2008年08月31日 22:33
往復4800円だったら
ガソリン代が高いのでバスの方が安かったりして
しかも米良から乗れるんだったら私も好都合です♪
って行く機会がないですけど(^_^;

しいたけの戻し汁で作った煮物がすきなので
コレ私好みかも
見つけたら買ってみよう(⌒◇⌒)
Posted by チィ at 2008年08月31日 22:56
なばは福岡でも使ってます。
しいたけの基となるほだ木などは大分県が助成金を出し優遇される為に、福岡でしいたけ栽培をしていた従兄弟は苦労してました。(正確な表現ではないかもしれません)
”どんこ”もしいたけでいえば、”冬子”で最高級のしいたけのことです。
Posted by タロー at 2008年08月31日 23:51
halさん
実は車運転するのがあんまり好きじゃないんで、なんとか運転から逃れようと考えた苦肉の策でした。乗り心地は今日のってみてのお楽しみです。

チィさん
ガソリン代と合わせたら微妙にバスの方が安い気がします。しかも運転しなくていいので。米良から乗れることも嬉しいのですが、市内を通らないで米良で降りられるところもいいです。

タローさん
なばは大分だけの言葉じゃなかったんですね。なばってやっぱりいい響き。
それにしても、助成金のつけどころはそこなんですね。しいたけ農家の作業を見る機会がないので、どういうことをしているのか想像もつきませんが、なんだかすごく不思議な気がします。
Posted by せさみん at 2008年09月01日 06:43
なば…って(>_<)
うちは『だめ〜』みたいな会話の時にも使うんですが… (-_-;)うちら夫婦だけでしょうか?(?_?)
Posted by おるん at 2008年09月01日 23:59
おるんさん
そんな使い方があるんですか?
でも響き的には東北弁の「んだ」に近いものがありますね。
Posted by せさみん at 2008年09月03日 09:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。