2008年10月03日

英語ではカレッジポテトって言うんかな?

 秋の食材シリーズ?主役のサツマイモ。うちではみんな好きです。
 コドモにも食べさせやすいし、赤ちゃんでも食べさせられるし、素晴らしい食材です。将来食糧難になったら、日本の食卓にはサツマイモが上るという予想もあるようですが、全然大歓迎です。

 昨日は家族の要望で大学いもを作りました。
 英語ではカレッジポテトって言うんかな?
 なかなかうまくできました。
 英語ではカレッジポテトって言うんかな?
カリカリっと揚がったいもにトロンとした蜜がコーティングされているのがたまらないですね。
 今の大学いもは長年の試行錯誤の結果行き着いた形です。サツマイモを低温から揚げてカリカリにするのがコツ。そして蜜は、紹興酒とブランデーを混ぜたものに火をつけてアルコール分を飛ばし、砂糖と酢とレモン汁と醤油を絶妙な割合で煮詰めて作ります。
 大学いもはおかずを作りながら横でサツマイモを揚げて作れるので簡単でラクチン。きっとこの秋も何度か作ることになるかなと思います。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:37│Comments(6)食べる
この記事へのコメント
上手い!!上手すぎです+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
大量にもらったサツマイモをどうしようかと
悩んでましたが、大学芋にしたらあっという間に
なくなりそうです((o(*^^*)o))
って書いてて気がついたんですが、
大学芋作ったことありませんでした((^┰^))ゞ テヘヘ
Posted by kinokokinoko at 2008年10月03日 09:19
大学芋に黒ゴマを振る!っちゅうのを考えた人、あんたはエラい!だれが考えたんでしょうね~
Posted by つね at 2008年10月03日 09:22
ユニバーシティポテトでは?
Posted by ちょもり☆ちょもり☆ at 2008年10月03日 10:14
上手い!!
かりっと揚げるコツは低温ですか!なるほど( ..)φメモメモ
家は石焼きイモにします^^釜に石敷き詰めて。。なかなかですよ^^
Posted by RE楽園RE楽園 at 2008年10月03日 12:24
芋好きの私にはたまらない映像です。

皮がついてるのがまたまたいいですねー
Posted by ちゃっぴぃ at 2008年10月03日 15:29
kinokoさん
大学いもなら3本4本はすぐにはけます。
っていうかいくら作っても足りませんーー(^O^)

つねさん
最初にごま振ったの誰でしょう。
うちでは気がついたらごまが振られてました。

ちょもり☆さん
ユニバーシティーかもしれません。一節によると昔大学生に人気が出たので大学いもと言うらしいです。

RE楽園さん
たいがい160度くらいで揚げるように書いてありますが、冷たい油に入れてそのまま表面に焦げ目がつくまで揚げるのがいいと思います。

ちゃっぴぃさん
皮はつける派と取る派があるみたいですが、個人的には皮付きが好きなので、そのまま揚げてみました。色も鮮やかです。
Posted by せさみんせさみん at 2008年10月03日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。