2008年10月09日

秋のデジャブ料理

 本当に今年は栗が豊作みたいで安いですね。昨日は少し目先を変えて中華に仕上げてみました。
 栗ときのこ、厚揚げと鶏とエビの五目煮です。
 秋のデジャブ料理
3種類ぐらいのきのこと栗で秋満載の一皿。しょうがと長ネギをアクセントに、全体的に甘めに仕上げました。久々に会心の一撃という感じの中華です。きのこのシャキシャキ、鶏肉とエビのプリプリ、厚揚げの吸ったスープ、ほくほくの栗と色々な食感が楽しめて、家族全員に大好評でした。

 栗はデザートにしてもおいしいし、栗ごはんでもおいしいのですが、こういう使い方もなかなかいいです。
 秋のデジャブ料理
ふー。美味しい。これにギンナンが入ってたら最高だなーと思います。

 栗ときのこを使った中華料理はどこかの本で見た気がして、作った後で家中の料理本を調べたのですが発見できず。立ち読みした「おかずのクッキング」とか「今日の料理」に載っていたのか、はたまたどこかの店で食べたのか。思い出せません。でも確かこんな感じだったという明確なイメージがあります。デジャブです。料理作ってると、どこかで見たような気がするけれど思い出せないことが時々あります。
 ま、料理には人類の英知が結集してますから多少変わったことをしても誰かがやってるのだと思います。そしてそれを人生のどこかで見て知らないうちにインプットされているということが起こっても不思議ではありません。面白いです。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:54│Comments(3)食べる
この記事へのコメント
いただきます!!これ(^◇^)

ギンナンですか・・・持って行っていいよと良いくらい落ちます!!

製品前です!臭いです(;一_一)拾いにきますか??
Posted by RE楽園RE楽園 at 2008年10月09日 10:44
あぁ―――――美味しそうだぁ…(^q^) 何でも出来るんですねぇ〜スゴイ! あ!去年の銀杏、いっぱいあるんですが、どうしたらいいやら…┐('〜`;)┌
Posted by おるん at 2008年10月09日 12:31
RE楽園さん
ギンナン拾いに伺いたいくらいです。交通費の方が高くつくという噂もありますが(^O^)私の夢は、ギンナンが混ざっているギンナンご飯ですが家族の同意が得られません。食べすぎると毒があるということなので、10個までにしています。

おるんさん
去年のギンナンって…
中華はなんでも中華にしてしまう懐の深さがあるといつも思います。
やっぱ4000年の歴史ですね。
Posted by せさみんせさみん at 2008年10月10日 08:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。