2008年10月22日

個人的メモ3

 菊屋のペトロ岐部とドン・フランシスコというお菓子をいただきました。中に入っているパンフレットを読みました。焼き菓子の逸品「ペトロ岐部」の説明分の日本語が意味不明。白餡と栗風味のゴールドラム酒と大量に蜜漬けしたものとの関係が全く分かりません。誰か分かる方教えて下さい。菊屋に直接メールして「意味が分かりません」と問い合わせてもいいのですが、それでパンフレットが面白くなくなったら悪いのでやめておきます。
 ちなみに、パンフレットは意味不明ですが、ペトロ岐部はモンドセレクションで賞を受けるほどの銘菓です。中の白餡の風味がとっても良くて大変おいしいお菓子です。菊屋ラブ。大変おいしいお菓子の大変おしいパンフレットの話。


タグ :ペトロ岐部

同じカテゴリー(大分名産)の記事画像
盛り込み過ぎの帰省
小野正嗣さん
綾瀬はるかさんとかぼす
大分に帰省中。
今年の夏は…
デコポンがきた。
同じカテゴリー(大分名産)の記事
 盛り込み過ぎの帰省 (2017-08-23 09:24)
 小野正嗣さん (2015-01-19 21:21)
 綾瀬はるかさんとかぼす (2014-10-20 23:12)
 大分に帰省中。 (2014-08-21 07:44)
 今年の夏は… (2014-07-28 21:25)
 デコポンがきた。 (2014-03-09 21:19)

Posted by せさみん at 09:02│Comments(3)大分名産
この記事へのコメント
「とり天」のレシピを探して貴ブログに辿り着きました。

偶然にも九州出身かつプロテスタントの教会に通っていたもので、
なつかしい気持ちで読ませていただきました。

ところで、「ペトロ岐部」は「博多通りもん」に、
「ドン・フランシスコ」は「南蛮往来」にそれぞれ酷似しているのは
単なる偶然でしょうか!?
Posted by 牛 at 2008年10月22日 19:28
牛さん
はじめまして。
個人的メモを発見して下さってありがとうございます( ..)φメモメモ
似ているお菓子ありますよねー。きっと素人には区別ができないほど微妙な部分で強烈なこだわりがあるに違いありません。
Posted by せさみんせさみん at 2008年10月22日 21:46
ペトロ岐部について、メールしちゃってくださいよぉぉ。
神父さん相手なら、たじたじになるでしょうね・・。

「この説明じゃあ、わかりません」っていわれたところで、わざわざ書き換えるような会社じゃあないですよ・・・。

しかも、殉教したペトロ岐部神父さんに対しても、非礼極まりない文章です。

あなたは、クリスチャンですか?

ペトロ岐部神父さんの、何を知ってて、勝手にお菓子の名前にしたんですか?

詰め寄ってもいいとおもいます。
Posted by ウサギ at 2009年06月01日 16:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。