2009年01月12日
牛グッズ
今日買い物があってわさだタウンに行ったら、コドモ①の同級生と2人会いました。三連休でもて余してるんだそうです。昔は成人の日は15日だったのに何か気分出ませんね。ハッピーマンデーはいいんだかどうなんだか。月曜休み(一応)で仕事のリズムができてるとあんまり得した気がしませんが…
ところで、今年は丑年ですね。干支は全然気にしていないのですが、我が家にも牛グッズが一つあります。

ティーポットの左で口を開けている牛くん。正式にはカウクリーマーという名前です。この中にミルクを入れてコーヒーに注ぎます。口からトローンとミルクが出ます。あまりにも面白いので、お客さんが来ると絶対に使います。もう一つ素敵なミルク入れがあるのに全く使わずじまいです。結婚して間がない頃に買ったのでもう10年近く我が家にあるものです。引っ越しの時真っ先に処分対象になりそうなものですが、やっぱり面白いので捨てないで使ってます。
ところで、聖書に出てくる物語に、モーセという人が山に登って神様の話を聞いている間に、下山が遅いのでイラついたイスラエルの民たちが金の牛を作って神様にみたてて拝むという話が出てきます。「木や石や金属で像を作って拝むなよ」と言われたばかりなのに、そういうことをしたもので、神様もモーセも激怒してあと大変なことになります。なので、カウクリーマーを見るたびに、金色に塗ってこの話をするための小道具にしてやろうかと思いますが、実際にはしたことがありません。何となく誰かに怒られそうなので。
ところで、今年は丑年ですね。干支は全然気にしていないのですが、我が家にも牛グッズが一つあります。

ティーポットの左で口を開けている牛くん。正式にはカウクリーマーという名前です。この中にミルクを入れてコーヒーに注ぎます。口からトローンとミルクが出ます。あまりにも面白いので、お客さんが来ると絶対に使います。もう一つ素敵なミルク入れがあるのに全く使わずじまいです。結婚して間がない頃に買ったのでもう10年近く我が家にあるものです。引っ越しの時真っ先に処分対象になりそうなものですが、やっぱり面白いので捨てないで使ってます。
ところで、聖書に出てくる物語に、モーセという人が山に登って神様の話を聞いている間に、下山が遅いのでイラついたイスラエルの民たちが金の牛を作って神様にみたてて拝むという話が出てきます。「木や石や金属で像を作って拝むなよ」と言われたばかりなのに、そういうことをしたもので、神様もモーセも激怒してあと大変なことになります。なので、カウクリーマーを見るたびに、金色に塗ってこの話をするための小道具にしてやろうかと思いますが、実際にはしたことがありません。何となく誰かに怒られそうなので。
Posted by せさみん at 19:44│Comments(2)
│住む
この記事へのコメント
イスラエルの人たちは昔から
短気なのですな
短気なのですな
Posted by ちょもり☆
at 2009年01月13日 08:07

ちょもり☆さん
短気ですね。その上、神様のいいつけを全然守りません(^.^)
短気ですね。その上、神様のいいつけを全然守りません(^.^)
Posted by せさみん at 2009年01月13日 08:53