2009年01月27日
あまりにもツボな暮らしの手帖
雑誌ほとんど買いませんが、新聞広告を見てあまりにもツボなのでものすごく欲しくなってしまいました。
天下の「暮らしの手帖」です。

まず左上の「マトリョーシカ」。暮らしの手帖がマトリョーシカをどういう切り口で特集しているのか見もの。
そして右上の「摘草料理」。何の草を摘むんだろう~~気になる気になる。
そして「シスターのいちにち」と左下の「葬儀とお墓の知識」。これは職業柄ものすごく興味があります。
そして「冬のスープとシチューとグラタン」。「おいしい赤飯」手がかかるけど美味しいみたいなレシピが載っているのに違いありません。
暮らしの手帖は装丁やフォントも素敵です。あんまり見たことのない独特な美しい書体が使われていて、ものすごくおしゃれだと思います。
昭和の雰囲気を漂わせながら、でも「トランス脂肪酸」みたいな新しい話題も持ってくる面白さ。うむ。定期購読したいくらいですが、いかんせん900円。900円は、我が家では夫婦の相談なしには使ってはいけない金額ですね(^.^)本屋さんでまずは試し読みさせてもらうとしましょう。
天下の「暮らしの手帖」です。

まず左上の「マトリョーシカ」。暮らしの手帖がマトリョーシカをどういう切り口で特集しているのか見もの。
そして右上の「摘草料理」。何の草を摘むんだろう~~気になる気になる。
そして「シスターのいちにち」と左下の「葬儀とお墓の知識」。これは職業柄ものすごく興味があります。
そして「冬のスープとシチューとグラタン」。「おいしい赤飯」手がかかるけど美味しいみたいなレシピが載っているのに違いありません。
暮らしの手帖は装丁やフォントも素敵です。あんまり見たことのない独特な美しい書体が使われていて、ものすごくおしゃれだと思います。
昭和の雰囲気を漂わせながら、でも「トランス脂肪酸」みたいな新しい話題も持ってくる面白さ。うむ。定期購読したいくらいですが、いかんせん900円。900円は、我が家では夫婦の相談なしには使ってはいけない金額ですね(^.^)本屋さんでまずは試し読みさせてもらうとしましょう。
Posted by せさみん at 08:40│Comments(4)
│住む
この記事へのコメント
900円か~ なかなかお高いですね~ 紀伊国屋で座り読みで…
Posted by つね
at 2009年01月27日 09:24

私も時々買います
手作りとかも載ってますよね
昔からある雑誌だけどおしゃれな感じになってますよね

手作りとかも載ってますよね


Posted by てふてふ at 2009年01月27日 16:27
あっ、本屋さんで見つけたとき
せさみんさんちを思いましたよ。
当たったぁ~
せさみんさんちを思いましたよ。
当たったぁ~
Posted by hal at 2009年01月27日 21:04
つねさん
ですね。紀伊国屋さん頼むから縛らないで下さいね。
てふてふさん
古いもの、歴史があるものってやっぱりおしゃれですね。深ーい美が含まれている気がします。
halさん
当たりでした(^.^)
軽いものより重いもの、すぐできるよりも時間のかかるものというのが我が家のライフスタイルです。
ですね。紀伊国屋さん頼むから縛らないで下さいね。
てふてふさん
古いもの、歴史があるものってやっぱりおしゃれですね。深ーい美が含まれている気がします。
halさん
当たりでした(^.^)
軽いものより重いもの、すぐできるよりも時間のかかるものというのが我が家のライフスタイルです。
Posted by せさみん
at 2009年01月27日 21:30
