2009年02月05日

白い犬のいる柔らかな土手で。

 今日午後久々に外出しました。ティッシュがなくなって困ってたからです。病人続出で消費が激しすぎました。熱は下がっているのに、やっぱりちょっとフラフラしますね。まだ治っていないのか。今晩で薬は終わりですが…

 そうこうしていると、携帯が充電不能に。もしやと思い、携帯やさんへ。ゲームしたりテレビ見たりできる携帯なので電池パックがダメになったのかと思っていたら、色々と調べてくれました。「電池パック交換ですねー」ってカンタンに言われると思っていたのに、あんなに真剣に調べてもらって申し訳ないです。しかも、閉店間際に駆け込んだのに…
 で、結局、電池パックを買いました。が、在庫がなく1週間ほどかかるとのこと。ま、仕方がないかと思いきや…
 「1週間使えないと困りますよねーヽ(σ ヘ σ;)ウーン」
 って真剣に悩んで、電池パック貸してくれました。しかも受付のお姉さんの私物の携帯の電池パック。
 「これ私のなんですけど、普通に使えますので。来週新品が入るまで使って下さい…」

 何て親切な。でも、ああいうの店的にはまずいのではないだろうか、上司にバレルと怒られるんじゃなかろうかと少し心配してしまいました。携帯屋さんにいっていつも不思議に思うのは、マニュアル的な対応を想像しているのにけっこう親切にしてくれるということと、若い女性の店員さんでも結構携帯の機械部分に詳しいということです。若い女性は機械に疎いというのは偏見だと思いますが、接触をカチャカチャいじって調べたりしているのを見るとやっぱりへーって感心します。携帯屋さんは不思議の国ですね。
 そんなんで、他の携帯屋さんがどうなのか比べたことはないのですが、やっぱりわたしは白い犬のいる携帯会社を変えたいと思ったことはありません。ただ、今でも残念なのは、ボーダフォンの方が響きもロゴもかっちょいいってことですが。

 そんな感じでボーっとしながら過ごしたインフルエンザ治療期間ですが、どうしても揚げバナナを食べてみたくて揚げてみました。調べる元気もなかったので適当に小麦粉をまぶして揚げました。
 白い犬のいる柔らかな土手で。
 それなりに美味しいです。バナナは火を通すと酸味が増して甘味が少し減る感じがします。後で調べたら、もっと本格的な衣をつけて揚げるみたいです。しばらくバナナに火を通してみて美味しい食べ方を考えてみるキャンペーンをやってみようかと思っていますが、何せボーっとしているときに思いついたことなので、冷静になったらやめるかもしれません。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 21:30│Comments(3)住む
この記事へのコメント
あ・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
遅くなりましたが、大丈夫ですか??
今年のインフルエンザは大流行ですね><
私はB型だったので、比較的軽くすみましたが、
インフルエンザ、甘く見てました(T▽T)
ちびっ子たちが感染していないように
お祈りしてますね!!!
Posted by kinokokinoko at 2009年02月05日 21:48
せさみんさん(*^_^*)

   携帯屋さんの
     お姉さんは いいひと
    イッパイいますよ

     宗方auの ひとは
    おっさんと 遊んでくれる
       いいひとです なんか昔に 
     うpした気がします

  焼きバナナ
    話に聞いたことがあるよ
     食べたことないんだけどね
       やっぱ 味は それなりに ですか(^。^)
Posted by わかはわかは at 2009年02月05日 22:35
kinokoさん
インフルエンザ、かかった人はみんな治りました。フイー。
看病に1週間、自分が1週間と2週間分疲れました(^.^)。
家の中で誰かがかかるとアウトですね。玄関に消毒を置きたいくらいです。

わかはさん
携帯屋さんってわけわかんないお客さんも来そうで大変だなーと思うのですが、頑張ってますね。焼きバナナ意外と美味しいです。リンゴ→焼きりんごぐらいの変化です。
Posted by せさみんせさみん at 2009年02月06日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。