2009年02月14日
静かにバレンタイン
今週前半は出張で全部つぶれていたので必死になって仕事してたら、バレンタインがやってきました。

茶色い物体何だろう。と思ったら。

チョコレートキャラメルでした。ちょっと休憩して食べました。あまりにも普通にキャラメル。noririnの手作りなのですが、キャラメルって作れるんだなーと改めて感心。そう言えば、kinokoさんが作ってましたね。
思い返してみると、チョコレートをもらえるようになったのは社会人になってからでした。保育園で働いていたので、女性の保育士さん一同からいただきました。当時働いていた保育園では毎年バレンタインに、職員一同から園長にプレゼントすることにしていて、全員からチョコレート代金を集めていました。個人的に義理チョコしなくていいのでなかなか素晴らしいシステムだなーと思います。が、なぜか私もその代金を徴収され、そして私へのチョコレートもその集金されたものの中から買うということになっていました。そして3月14日には女性の保育士さんたち一同へお返しのお菓子を買って持って行きました。ビミョーに矛盾している気がしないでもありません。
noririnは結婚前にはバレンタインにはほとんど無関心で、2月12日の誕生日には色々なものを送ってくれましたが、チョコレートはあったりなかったりでした。今は、バレンタインは新しいお菓子作りにチャレンジする実験の場となっています。ご相伴にあずかれて感謝です。今年はキャラメル。そして去年は絶品生チョコ。あれは美味しかったなー。来年は何に挑戦するのか…

茶色い物体何だろう。と思ったら。

チョコレートキャラメルでした。ちょっと休憩して食べました。あまりにも普通にキャラメル。noririnの手作りなのですが、キャラメルって作れるんだなーと改めて感心。そう言えば、kinokoさんが作ってましたね。
思い返してみると、チョコレートをもらえるようになったのは社会人になってからでした。保育園で働いていたので、女性の保育士さん一同からいただきました。当時働いていた保育園では毎年バレンタインに、職員一同から園長にプレゼントすることにしていて、全員からチョコレート代金を集めていました。個人的に義理チョコしなくていいのでなかなか素晴らしいシステムだなーと思います。が、なぜか私もその代金を徴収され、そして私へのチョコレートもその集金されたものの中から買うということになっていました。そして3月14日には女性の保育士さんたち一同へお返しのお菓子を買って持って行きました。ビミョーに矛盾している気がしないでもありません。
noririnは結婚前にはバレンタインにはほとんど無関心で、2月12日の誕生日には色々なものを送ってくれましたが、チョコレートはあったりなかったりでした。今は、バレンタインは新しいお菓子作りにチャレンジする実験の場となっています。ご相伴にあずかれて感謝です。今年はキャラメル。そして去年は絶品生チョコ。あれは美味しかったなー。来年は何に挑戦するのか…
Posted by せさみん at 21:06│Comments(6)
│住む
この記事へのコメント
愛情たっぷりキャラメルいいですね。
お誕生日も近いんですね。おめでとうございます。
せさみんさんも保育士さんだったんですね。お金をだしあって、園長先生にチョコをあげるって懐かしい…実は私も保育士でした。
同じシステムでしたよ。団体でもらうと、男性はお返しが大変ですよね。
お誕生日も近いんですね。おめでとうございます。
せさみんさんも保育士さんだったんですね。お金をだしあって、園長先生にチョコをあげるって懐かしい…実は私も保育士でした。
同じシステムでしたよ。団体でもらうと、男性はお返しが大変ですよね。
Posted by 朱莉ママ at 2009年02月14日 21:24
おー のり畑牧場キャラメルですかー いいですねー
そうそう 学生の頃バイト先でもバレンタインとホワイトデーは料金徴収制でした、懐かしいなー
そうそう 学生の頃バイト先でもバレンタインとホワイトデーは料金徴収制でした、懐かしいなー
Posted by つね
at 2009年02月14日 22:18

…タグの「ボビー」要らなくない?(爆)
…そして、noririnさんみたいな嫁には、どこに行ったら出会えますか?(笑)
…そして、noririnさんみたいな嫁には、どこに行ったら出会えますか?(笑)
Posted by イヌヒ at 2009年02月14日 22:26
初めまして、おはようございます
我が社も昔は職場への女性進出が限られており、技術的な職場には女性は皆無で、数十人に一人のお世話係の女性がいましたが、せさみんさんの逆で、配るのにお金も時間もかかっていました。それなのにお返ししない男性もいて、可哀想だなあと横目で見てました。そんな昔話を想い出しました。
牧師さんということで、私もクリスチャンの恩師と先輩にお世話になっており、今の自分を形成している大きな影響を与えていただいていると思っています。ただし、僕は先祖を大切にする長男です。明治生まれの祖父母に育てられました。今後ともよろしくお願いいたします。
我が社も昔は職場への女性進出が限られており、技術的な職場には女性は皆無で、数十人に一人のお世話係の女性がいましたが、せさみんさんの逆で、配るのにお金も時間もかかっていました。それなのにお返ししない男性もいて、可哀想だなあと横目で見てました。そんな昔話を想い出しました。
牧師さんということで、私もクリスチャンの恩師と先輩にお世話になっており、今の自分を形成している大きな影響を与えていただいていると思っています。ただし、僕は先祖を大切にする長男です。明治生まれの祖父母に育てられました。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ワタナベ なしか
at 2009年02月15日 08:54

本当 私も キャラメルって作れるんだ~ ってレベルです。
すごいですね~ 形もとっても キレイです。
新しいお菓子にチャレンジする noririnさんと 静かで優しい文のせさみんさん。
お似合いで素敵なお二人ですね~。
すごいですね~ 形もとっても キレイです。
新しいお菓子にチャレンジする noririnさんと 静かで優しい文のせさみんさん。
お似合いで素敵なお二人ですね~。
Posted by 綿雪さん at 2009年02月15日 11:45
朱莉ママさん
保育士さん発見!ですね(^.^)
保育士時代は楽しかったですが、女性の職場でそれなりに気を遣いました。お返しはまとめてひと箱クッキーとかで許してもらいました。
つねさん
母乳を絞って作れば本当にのり畑牧場になるところだったのですが…
イヌヒさん
気づいて下さってありがとうございます。ボビー好きだなあ(^.^)
ところで出会いは突然ですね。アンテナは張ってた方がいいかと。
ワタナベなしかさん
はじめまして。よろしくお願いします。
義理チョコというのもなかなか大変なシステムですね。女性が少ない場合は特に…そういう場合はチロルで。
綿雪さん
売ってるものも誰かが作っているので作れないはずはないのですが、やっぱりキャラメルが出てくると少しサプライズでした。コドモがいない時にはこんなことしなかったのに、コドモがいるとするようになって不思議です。
保育士さん発見!ですね(^.^)
保育士時代は楽しかったですが、女性の職場でそれなりに気を遣いました。お返しはまとめてひと箱クッキーとかで許してもらいました。
つねさん
母乳を絞って作れば本当にのり畑牧場になるところだったのですが…
イヌヒさん
気づいて下さってありがとうございます。ボビー好きだなあ(^.^)
ところで出会いは突然ですね。アンテナは張ってた方がいいかと。
ワタナベなしかさん
はじめまして。よろしくお願いします。
義理チョコというのもなかなか大変なシステムですね。女性が少ない場合は特に…そういう場合はチロルで。
綿雪さん
売ってるものも誰かが作っているので作れないはずはないのですが、やっぱりキャラメルが出てくると少しサプライズでした。コドモがいない時にはこんなことしなかったのに、コドモがいるとするようになって不思議です。
Posted by せさみん
at 2009年02月15日 22:56
