じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2009年03月11日

「ちもと」は「わけぎ」なのかそうでないのか。

 先日わけぎをいただきました。春の香りがプンプンします。
 「ちもと」は「わけぎ」なのかそうでないのか。

 たくさんあるようですが、ゆでて酢味噌で和えれば一気にかさが減ります。
 「ちもと」は「わけぎ」なのかそうでないのか。
100g88円のアサリがあったので、アサリの入った豪華版です。ワカメも美味しいですね。

 大分に来て初めて「ちもと」を食べてから、はまってしまい、毎年この時期に記事にしています。ちなみに去年の。去年ちゃんとしたやり方を学び、中のヌルヌルを叩いて出すということが分かりました。酢味噌は別添えでもいいですが、混ぜてしまっても全体に味が染みて美味しい気がします。ちもとなのかわけぎなのか、毎年気になりながら結局分からないまま終わってしまいます。ネットで調べてみるのですが、結論は出ないまま。だれかスパッとした解答を教えて下さいと思う春。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:43│Comments(5)食べる
この記事へのコメント
こんにちは
ちもと・・美味しいですよね~(^-^)
懐かしい・・
我が家では、皆嫌って作ってなかったのですが
急に食べてみたくなりました・・(^^ゞ
アサリ入りで美味しそう・・・
Posted by クルリンクルリン at 2009年03月11日 12:27
わけぎおいしそうです。
アサリ入りなんて超豪華!!
Posted by ライオン at 2009年03月11日 13:14
はじめまして。

うちのじいちゃんはちもとって言ってた。地域で呼び方違うのかも…

ちなみに一本のちもとを結んだりもします。
Posted by ぞのぞの at 2009年03月11日 20:34
う〜ん
わかんないですね〜
関係ないけど
ぼたもち、と、おはぎ
の違いは
春のお彼岸に食べるのが「牡丹餅」秋のお彼岸が「お萩」だそうです。
Posted by アミトの『あ』 at 2009年03月11日 21:12
クルリンさん
私は大人になってから初めてちもとの酢味噌和えを食べたので、すんなり受け入れましたが、子どもの頃なら絶対に食べなかったと思います。こういうのが食べられるようになると大人になったなーと思ったりします。

ライオンさん
アサリが入るなんて一年に一回のぜいたくです(^.^)ちょうど今安く出回っているので入れてみました。

ぞのさん
はじめまして。ちもとを結ぶ!新情報です。
個人的には、ちもとという言い方の方が大分っぽくて好きです。

アミトの『あ』さん
地域だけではなくて、季節で呼び方が変わるというパターンもあるんですね。
探偵ナイトスクープに投稿しようかとも思うのですが、取材を受けても面白い受け答えができそうにないので躊躇しています。
Posted by せさみん at 2009年03月11日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。