2009年03月22日

久々の実家。

 先週水曜日、コドモ①の卒園式終了後、家族で岡山の実家に帰りました。20日に私の神戸出張があったので、それに合わせて帰るという形で、日程的にはバタバタでしたが、両親と92歳になる祖母に久々に孫の顔を見せられて良かったかと思います。

  とはいえ、実家では何だかんだと仕事してました。今回の仕事はPCのリカバリーと諸々の設定。
 久々の実家。
 半日くらいPCの前に座ってました。実家のPCの調子が悪く、HDDとメモリを入れ替えたみたいです。そんなことするくらいなら新品を買うことを勧めたのですが、父の世代は5,6年くらいでPCを買い替えるのはもったいないという感覚みたいです。安い新品を買うのとあまり変わらないくらいの費用がかかってます。そんなわけで、もう一度リカバリーをしてインターネットの設定をして、ソフトを3つくらいインストールして、サクサク動く状態になりました。

 それから、実家にあったもの。ギブソンのギター。
 久々の実家。
 父はウクレレ教室に通いその関係でギターを弾いているらしく、母はフラを習っているらしいです。退職して暇になったはずの両親ですが、カレンダーは真っ黒。生きがいがあっていいですな。ギターだけじゃなくて、結構な値段のカマカのウクレレがありました。超いい音がしました。子ども3人育てて精いっぱい働いたのでそれくらいのご褒美もありだなと思います。使わなくなったらいつでも引き取るつもりでいますが。

 大学進学してからずっと実家を離れているので、実家に帰ってもよその家に来た感じがします。自分の部屋ももうないし、客間に寝るのでお客さん気分です。山や田んぼに囲まれた田舎なら、「帰ってきたー」という感じがするかもしれませんが、普通に住宅地なので、あんまり田舎感がありません。両親が退職してから家を大幅にリフォームしたので家自体がだいぶ様変わりしたということもあるかもしれません。
 私は3人兄弟なのですが、まず私が進学就職で実家を離れ、妹は海外生活、弟は東京で就職。多分誰も帰って来ません。両親は自分たちで苦労して建てた家なので、残したい気持ちもあるようです。実家のあるあたりは今から30年程前にできたかつての新興住宅地で、私が子どもの頃は小学生がわんさかいましたが、今では老人の世帯ばかりとなっています。ご近所さんも同じような感じです。

 実家ではちょっと気を遣い、神戸に出張して寒くて風邪をひきました。山のようなお土産を車に詰め込みました。米からバナナまで、あれもこれも持って帰れというのをありがたくもらって帰るのも親孝行ですね。実際ありがたいのですが(^.^)


タグ :実家岡山

同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 20:49│Comments(3)住む
この記事へのコメント
もしや、このヘッドは!
 ハミングバード?

こんながギターが普通に家にあるなんて・・・(^^♪

『いつでも引き取るつもり!』 いいですねぇ~(笑)
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2009年03月22日 21:13
ワタシは実家が新興住宅地になったため、昔は田んぼだらけでしたが、帰るたびに「周りに家がどんどん増えてるなあ」と、ちょいと寂しく感じてしまいますけどね。
最近はあんまし帰ってないですけどね。
Posted by まんねんまんねん at 2009年03月22日 23:59
けんちゃん
ハミングバードではないのですが、サウンドホールがfホールのL-7Cというタイプだと思われます。軽く検索したらびっくりするような値段で売られていたので、引き取ったあかつきにはすぐに売り払って新品のレスポールを買うつもりにしています(^.^)

まんねんさん
実家は変わりますねー。私も結婚するまでホント帰りませんでした。用もないし。結婚して子どもが生まれると何となく帰るように催促される感じになりますが。
Posted by せさみんせさみん at 2009年03月23日 23:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。