2009年04月03日

菜の花の菜は、白菜の「菜」なのでしょうか。

 最近気になっていること。近所の畑に放置された白菜が残っているのですが、白菜の上から菜の花が生え、黄色い花を咲かせているではありませんか。noririnが菜の花が咲いているとニヤニヤ笑いながら教えてくれましたが、一体どういうこと。豊肥線の線路脇に咲いている菜の花の下には白菜はありませんけど。菜の花=白菜の花なんでしょうか。

 って、昔なら1ヶ月ほど悩んで図書館で調べたでしょうが、今はネットという便利なものがあってちょっとググれば分かりました。
 こういうことだったんですね。
 でも機会があったら、ぜひ白菜の花を見てやって下さい。あまりにも菜の花なのでびっくりすること間違いなしです(^.^)

 こういう話にはロマンがあります。いつか何らかの形で子どもに話したいです。
 調べればすぐ分かるというのは便利ですが、調べる楽しさがなくなってしまう気もします。また情報があっても、それをどう受け止めて使いこなすかはそれぞれに任されているので、情報だけあればいいというわけでもないと思います。

 廃盤になってしまい、手に入らなくて中古レコード屋をはしごしながら探し回ったあの曲が、YOUTUBEで簡単に見られたりすることもしばしば。曲が聞けるのは嬉しいですが、薄汚いビルの階段を上った2Fにところ狭しと並べられた大量の中古レコードに埋もれて宝探しをしたワクワク感も捨てがたいものがあります。もっとも今はそんな暇ないのですぐに分かる方がありがたいのですが。
 それにしても今本当に貴重な情報はネットで調べても分からない情報化もしれないと思う今日この頃です。ネットで検索できないような、平凡な一人ひとりの人間の人生こそ本当に大切なものかもしれないと思ったりします。


タグ :菜の花白菜

同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 20:52│Comments(3)住む
この記事へのコメント
大根やブロッコリーの花は知ってましたが白菜の花は知らなかった…大変勉強になりましたm(_ _)m
Posted by レモンバーム at 2009年04月03日 21:29
せさみんさんの記事を読みながら
台所に立っている女房に聞いたら
知ってました
なぜって、女房は百姓の娘だから
年齢的に農作業を相当に手伝っているからです
おまけに、次男が農家に仕事に行っているので
二人で百姓談義に花が咲いています

そうです、私はネット以外の観点で、国の褒賞も
もっと地道な努力家を取り上げることが大切だと
思っています
Posted by ワタナベ なしかワタナベ なしか at 2009年04月04日 09:09
レモンバームさん
こういうことが気になるのも身近に畑があるからですね(^.^)
やっぱり田舎暮らしがいいなと思います。

ワタナベなしかさん
奥様の実家が農家!どこかで作られたものを食べているかもしれませんね。心から感謝します。私もいろんな人の地道な努力が集まって社会が成り立っていると思います。政治や経済で指導的な立場にある人たちはそういうことを肝に銘じて欲しいなと思う今日この頃です。
Posted by せさみん at 2009年04月04日 18:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。