2007年07月13日

じゃんぐる庭園

 手作りトマトソースに庭のハーブを入れてピザを焼く、みたいな話を書くと、どんなステキなガーデニングなのかと想像される方があるかもしれませんが、私たちは夫婦とも「園芸の才能ゼロ」です。しかも、ハーブは食べられるから植えるけど、花は食べられないから植える気がないという貧困な感性。
 最近の雨続きで、もともと滞りがちな草引きがよけいに滞り、庭はじゃんぐる公園ならぬじゃんぐる庭園と化しています。その様子↓
じゃんぐる庭園

5月の状態がコレ↓でした。おたべちゃんさんのアドバイスに従って、ディルとレモングラスをちょっと離れた位置に植え替え。植え替えておいて良かったです。
http://lovelylife.junglekouen.com/d2007-05-04.html

それにしても水しかやっていないのに、伸び放題。左側のオレガノとマジョラムは手のつけようがありません。パセリ、バジルはちょっととって使うのにちょうどいいくらいの伸び具合です。どくだみはもともと勝手に生えていたもの。そのほかにも、引いて撮ると分かりにくいですが、雑草が際限なく生えてきます。それから映っていないですが青じそがいろんな場所に生えてきています。これは便利です。結論としては「ハーブは強い!」便利ってことです。
 その他20円で苗を買った、トマトとししとう(なぞの植物はししとうでした)。
じゃんぐる庭園じゃんぐる庭園
 トマトは多少肥料をやりましたが、やはり失敗しました。棒を立てておくということは学習していたのですが、トマトがどれくらい大きくなるかということをまったく認識していませんでした。ちぎるべき枝も間違えてます。近所の畑を見ていると、トマトは小学生の背丈位にはゆうに伸びていて、こんな短い棒ではぜんぜん足りないということが分かりました。実がなっているのが奇跡的です。来年こそちゃんとしたトマトがなるように挑戦したいと思います。
 ししとうはハーブの一角にあるので何にもしてませんが、上手くいったみたいです。食べられそうな実がなっています。もう少し大きくなったら、焼いて塩かなんか振って食べようと思います。
 さらにじゃんぐる庭園の芝生に咲いた謎の花。新種発見?花を植えないもんだから、自生したのでしょうか。
じゃんぐる庭園

 植物を育てるって本当に大変だし、難しいです。と言うわけで今日も思うことは。
 「農家の人ってすごい。」
 農業ガンバレ。


同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 09:38│Comments(2)住む
この記事へのコメント
りっぱですよー(*゜▽゜ノノ゛☆
タイム、最近よく使います^^植えてみようかな~☆
Posted by kinoko at 2007年07月13日 16:34
kinokoさん
タイム、一切手入れしていませんが増殖しています。ハーブは雑草の類らしいので強いと聞きました。私に育てられる植物は、まちがいなく誰でも育てることができるはずです。きっと成功すると思いますよ。
Posted by せさみん at 2007年07月13日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。