2009年05月12日

最新の信号機。

 岡田代表熟考中というネットニュースの見出しは、6月の日本代表のメンバーに西川選手を入れるかどうかを考えている岡田監督みたいでまぎらわしいと思います。

 さて、この頃気になっている信号がありまして、今日通りすがりに勇気を出して写メしてみました。

 市内某所にて。
 最新の信号機。
設置したてのピカピカの新品の信号に見えます。この信号の他にない特色は、小さくて見えにくいかもしれませんが、信号機の内側の両サイドに、残り時間を表示する四角いのがついていることです。時間の表示機はだいたい、信号機の外側に細長い台形の形でついていますが、これは信号機の内側です。あまりにも素敵なので、信号変わっても渡れずに、2回眺めてしまいました。ぜひ、探して見に行ってみてください。
 ところで信号機をきれいに撮ろうと思うと、道路の真ん中に立つのがベストポジションです。青信号の時に急いで撮るしかありません。赤信号は車が通るので危ないです。こういう珍しい信号機はそれなりに交通量があるところに設置されているので赤信号をきれいに撮ることがなかなか難しいです。それに周りに住宅とかマンションとかあると、怪しい感じにもなりますし、信号機を撮影するというのも気を使いますね。
 それにしても、町中は新しいタイプの信号機が多くてワクワクします。逆にものすごく古い信号機を探してみるのも面白そうだなと思う今日この頃です。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 22:20│Comments(2)住む
この記事へのコメント
こんばんわ

最新式ですね~^^

中の人の体形がメタボになったのは知ってましたが、
時間が出てくれるのは初めてです。

徒歩が多いので、私も別府市内を歩くとき
探してみます。
そして、確かに信号機の写真撮るのは難しいですね。^^;
Posted by きょーこ at 2009年05月12日 23:26
きょーこさん
そうなんです、信号機は結構技術革新が進んでいまして
LEDの発行の関係で、バックが黒地になっていたり面白いです。
信号機の会社の工場見学してみたいーーー。
Posted by せさみんせさみん at 2009年05月13日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。