2009年06月01日
今日からレジ袋が有料になったのですが。
今日からレジ袋が有料になるということで、マルショクもアテオも5月の終わりくらいから告知したり、レジで一声かけられたり、何だかものものしい感じでした。
ところが今日Dレックスに行ったら、普通にレジ袋渡されました。コンビニだけかと思いきや、レジ袋を配布しない輪に入っていなかったのですね。フムフム。なのに、店頭ではエコバックを平積みして売ってました。したたかです。
5円払うということになればマイバッグ持って行く割合は増えるでしょう。でも、ニュースを見ていたら、昨日「明日からレジ袋が有料になりますのでー」と無料でマイバックを配るキャンペーンをやっているスーパーが映っていましたが、それは矛盾ではないのかと思います。目的は資源の無駄遣いを少しでもやめようということなのだから、マイバッグをバンバン配布していたら無駄でしょうに。エコバッグとかマイバッグを無駄に作って売ってしまったら、結局別の無駄遣いが発生していないかと思います。
エコバッグは新規販売しない、家にある袋なりカバンを使う。じゃなければスーパーのかごをそのまま貸してくれる。そういう風にすれば本当に無駄遣いがなくなるんじゃないのかと思ったりします。
そう言えば、昔住んでいた岡山に、ダイエー系列のディスカウントストアで「トポス」という店がありました。
結構デカイ店で、食料品だけではなくオーディオ機器などが安くて面白い店でした。閉店したのですが、留学生の方がトポスの閉店を惜しむという記事を地元の新聞の投書欄に投稿していたくらい愛されていた店です。ここは、私が高校生の頃からすでにレジ袋が有料でした。徹底したコスト削減策の一つだったのだと思うのですが、今思えば時代の先を行ってました。いや、ほんとに閉店したのは残念です。
ということで昨日のおやつレポート。
大好きなドリトスですが、いろんなフレーバーが出てきて楽しいです。ドリトスは基本濃い味。うす塩とか、のり塩みたいなものはございません。ジャーマンポテト味です。


無駄にビールの写真が使用されているパッケージですが、ジャーマンポテト→ドイツ→ビールというつながりなのでしょうか。NUDAにもピッタリでした。
今日はウズベキスタンの首都がどこか気になって仕方がありませんでした。タシュケントですね。覚えておこう。
ところが今日Dレックスに行ったら、普通にレジ袋渡されました。コンビニだけかと思いきや、レジ袋を配布しない輪に入っていなかったのですね。フムフム。なのに、店頭ではエコバックを平積みして売ってました。したたかです。
5円払うということになればマイバッグ持って行く割合は増えるでしょう。でも、ニュースを見ていたら、昨日「明日からレジ袋が有料になりますのでー」と無料でマイバックを配るキャンペーンをやっているスーパーが映っていましたが、それは矛盾ではないのかと思います。目的は資源の無駄遣いを少しでもやめようということなのだから、マイバッグをバンバン配布していたら無駄でしょうに。エコバッグとかマイバッグを無駄に作って売ってしまったら、結局別の無駄遣いが発生していないかと思います。
エコバッグは新規販売しない、家にある袋なりカバンを使う。じゃなければスーパーのかごをそのまま貸してくれる。そういう風にすれば本当に無駄遣いがなくなるんじゃないのかと思ったりします。
そう言えば、昔住んでいた岡山に、ダイエー系列のディスカウントストアで「トポス」という店がありました。
結構デカイ店で、食料品だけではなくオーディオ機器などが安くて面白い店でした。閉店したのですが、留学生の方がトポスの閉店を惜しむという記事を地元の新聞の投書欄に投稿していたくらい愛されていた店です。ここは、私が高校生の頃からすでにレジ袋が有料でした。徹底したコスト削減策の一つだったのだと思うのですが、今思えば時代の先を行ってました。いや、ほんとに閉店したのは残念です。
ということで昨日のおやつレポート。
大好きなドリトスですが、いろんなフレーバーが出てきて楽しいです。ドリトスは基本濃い味。うす塩とか、のり塩みたいなものはございません。ジャーマンポテト味です。


無駄にビールの写真が使用されているパッケージですが、ジャーマンポテト→ドイツ→ビールというつながりなのでしょうか。NUDAにもピッタリでした。
今日はウズベキスタンの首都がどこか気になって仕方がありませんでした。タシュケントですね。覚えておこう。
Posted by せさみん at 21:15│Comments(3)
│住む
この記事へのコメント
おじゃましますー。
レジ袋から、ウズベキスタンに話題が飛んで行っちゃいましたか!?
ちなみに、トルクメニスタンの首都は「アシガバート」です。
レジ袋から、ウズベキスタンに話題が飛んで行っちゃいましたか!?
ちなみに、トルクメニスタンの首都は「アシガバート」です。
Posted by 愚鈍(ぐどん) at 2009年06月02日 01:27
でたー
せさみんさんのおやつレポート。
毎回、どこから探してくるのやらって感じで楽しいです。
ところで、レジ袋の有料化。
去年の夏、実家に帰ったら、
山梨はすでに殆んどのスーパーがレジ袋有料化になってました。
マイバックでなくて、マイスーパーのカゴの利用者もいましたよ。
確か、沖縄もレジ袋廃止が早かったような。
大分もやっとかぁーという感じです。
せさみんさんのおやつレポート。
毎回、どこから探してくるのやらって感じで楽しいです。
ところで、レジ袋の有料化。
去年の夏、実家に帰ったら、
山梨はすでに殆んどのスーパーがレジ袋有料化になってました。
マイバックでなくて、マイスーパーのカゴの利用者もいましたよ。
確か、沖縄もレジ袋廃止が早かったような。
大分もやっとかぁーという感じです。
Posted by hal at 2009年06月02日 10:20
ぐどんさん
サッカー見てたらどうしても気になりまして。
「タン」がつく国はエキゾチックでいいですね。
halさん
大分はレジ袋は遅い方ですかね。
カバンに折りたたんで入れられるマイバッグもいいのですが
近所のスーパーに行くのなら、昔ながらの買い物かごが欲しいと思う今日この頃です。
サッカー見てたらどうしても気になりまして。
「タン」がつく国はエキゾチックでいいですね。
halさん
大分はレジ袋は遅い方ですかね。
カバンに折りたたんで入れられるマイバッグもいいのですが
近所のスーパーに行くのなら、昔ながらの買い物かごが欲しいと思う今日この頃です。
Posted by せさみん at 2009年06月02日 22:05