2009年06月08日
太田川のホタル
毎年ホタルを見に行っています。今年は来週あたりビッグなホタルの名所に行く予定ですが、その前にどうしてもリピしたかったhttp://www.coara.or.jp/~ynakamra/meisho.html#outa="_blank">太田川に家族で行ってきました。
場所がちょっと分かりにくいのですが、国道442号線を大分から野津原の方にずーっと走って行って、左手にローソンとファミマを見て、坂を上って中学校の入り口の所の信号を越えてもう少し走った所で右側に看板が出てます。看板を入ってからは道が細くて夜だと特に心細くなりますが、そのまま道なりに行くと到着します。公民館のグランドが駐車場になっています。トイレも公民館の外トイレを使わせてもらえます。
太田川は番匠川ほどの乱舞は見られません。でも、ホタルの良さが心底味わえます。スーッと飛んで上がってゆくつつましやか。ついては消える奥ゆかしさ。それでいて探さなければ見られないというのではなく、あっちでもこっちでもポっと光る姿。メインの川のホタルも素敵ですが、奥にある田んぼの脇の小川のホタルが本当に本当に本当に最高です。川のそばの家に、なぜかホタルが集まる植え込みがあり、植え込みの中にもたくさんのホタルを見ることができます。とは言え、ホタル写真を撮るのは素人の私には不可能。あの素晴らしさをお伝えできなくで残念です。
でも1枚。

コドモ①の手の上にスーッと飛んできたホタル。なぜかフレンドリーで5回も子どもの手の上に乗ってしばらく離れませんでした。
こっちは、お勧めの田んぼの方へ上がる道。ここを上がって左手にたくさんホタルを見ることができます。

あぜ道を通ってホタルのいる小川に近づきたい方は、ちゃんとした靴(サンダルよりスニーカーがベター)をはくことをお勧めします。前日雨だと思いっきりぬかるみますので。
ホタルとともに有名なのは菖蒲園です。ちょっと着くのが早くてまだ明るかったので菖蒲を見ることができました。

noririnもバラよりも菖蒲みたいな花が似合う年になってきましたなぁ…色々な種類の菖蒲がたくさん植えられていて壮観です。こちらも昼間じっくり見に来るのも楽しいと思います。
メインストリートの川はこんな感じです。

暗くなるとこの川にもホタルがたくさん出ます。
カエルの鳴き声と、川のせせらぎがちょうどいい感じのミックスで聞こえます。だんだん暗くなってきて、あちこちにホタルの光が見え始めます。地元の方が、こっちが良く見えるとか、教えて下さいます。田んぼと山の景色。日本の原風景。本当に好きな景色です。

太田川に何度も来たくなるのは、ホタルの飛ぶ川を次の世代に伝えて行こうという地元の方々の心が伝わってくるからだと思います。ただホタルを見てきれいだったという以上に懐かしさや温かさを感じる場所です。市内からも近く、思い立ってちょっと出かけることができる距離。超オススメホタルスポットです。
場所がちょっと分かりにくいのですが、国道442号線を大分から野津原の方にずーっと走って行って、左手にローソンとファミマを見て、坂を上って中学校の入り口の所の信号を越えてもう少し走った所で右側に看板が出てます。看板を入ってからは道が細くて夜だと特に心細くなりますが、そのまま道なりに行くと到着します。公民館のグランドが駐車場になっています。トイレも公民館の外トイレを使わせてもらえます。
太田川は番匠川ほどの乱舞は見られません。でも、ホタルの良さが心底味わえます。スーッと飛んで上がってゆくつつましやか。ついては消える奥ゆかしさ。それでいて探さなければ見られないというのではなく、あっちでもこっちでもポっと光る姿。メインの川のホタルも素敵ですが、奥にある田んぼの脇の小川のホタルが本当に本当に本当に最高です。川のそばの家に、なぜかホタルが集まる植え込みがあり、植え込みの中にもたくさんのホタルを見ることができます。とは言え、ホタル写真を撮るのは素人の私には不可能。あの素晴らしさをお伝えできなくで残念です。
でも1枚。

コドモ①の手の上にスーッと飛んできたホタル。なぜかフレンドリーで5回も子どもの手の上に乗ってしばらく離れませんでした。
こっちは、お勧めの田んぼの方へ上がる道。ここを上がって左手にたくさんホタルを見ることができます。

あぜ道を通ってホタルのいる小川に近づきたい方は、ちゃんとした靴(サンダルよりスニーカーがベター)をはくことをお勧めします。前日雨だと思いっきりぬかるみますので。
ホタルとともに有名なのは菖蒲園です。ちょっと着くのが早くてまだ明るかったので菖蒲を見ることができました。

noririnもバラよりも菖蒲みたいな花が似合う年になってきましたなぁ…色々な種類の菖蒲がたくさん植えられていて壮観です。こちらも昼間じっくり見に来るのも楽しいと思います。
メインストリートの川はこんな感じです。

暗くなるとこの川にもホタルがたくさん出ます。
カエルの鳴き声と、川のせせらぎがちょうどいい感じのミックスで聞こえます。だんだん暗くなってきて、あちこちにホタルの光が見え始めます。地元の方が、こっちが良く見えるとか、教えて下さいます。田んぼと山の景色。日本の原風景。本当に好きな景色です。

太田川に何度も来たくなるのは、ホタルの飛ぶ川を次の世代に伝えて行こうという地元の方々の心が伝わってくるからだと思います。ただホタルを見てきれいだったという以上に懐かしさや温かさを感じる場所です。市内からも近く、思い立ってちょっと出かけることができる距離。超オススメホタルスポットです。
Posted by せさみん at 21:30│Comments(4)
│住む
この記事へのコメント
穴場なスポットがあっていいですね~。いまの時期しか見れないし、ポっーと光るなんともいえない感じに風情がありますよね。
Posted by あんこ at 2009年06月08日 22:17
ほたる いいですよね。自分も本匠のほたる感激しました。(まだ河川工事の前の時)山が動く様に見えた。今年はまだ 行っていません。
近所に城山から水が流れて来る1mほどの溝があって、毎年数は少ないけど、ほたるが飛ぶんだ。小さなしあわせを見つけている様でとてもうれしい。
その少ないほたるを溝に入って捕まえている子供がいるらしい。
しかも親がけしかけて、行かせているらしい。悲しいね。自分はまだ会っていないけどね 。会ったらおいちゃんは、怒鳴り散らしてあげるからね。
近所に城山から水が流れて来る1mほどの溝があって、毎年数は少ないけど、ほたるが飛ぶんだ。小さなしあわせを見つけている様でとてもうれしい。
その少ないほたるを溝に入って捕まえている子供がいるらしい。
しかも親がけしかけて、行かせているらしい。悲しいね。自分はまだ会っていないけどね 。会ったらおいちゃんは、怒鳴り散らしてあげるからね。
Posted by かぜびと nao at 2009年06月08日 23:36
今度の日曜時間が合えば行って来ます^^
情報ありがとうございました♪
情報ありがとうございました♪
Posted by だいすけ
at 2009年06月09日 14:47

あんこさん
大分に来るまで自然の川にいるホタルを見たことがなかったのでとっても嬉しいです。大分はホタル天国だなぁと思います。
かぜびとnaoさん
ホタルを捕まえるのは反則ですね。
ホタルを大切にするということは、川も、自然も大切にするということにつながると思うのですが。
だいすけさん
ぜひ、あのそこはかとないホタルをだいすけさんのウデで撮って下さいm(__)m
大分に来るまで自然の川にいるホタルを見たことがなかったのでとっても嬉しいです。大分はホタル天国だなぁと思います。
かぜびとnaoさん
ホタルを捕まえるのは反則ですね。
ホタルを大切にするということは、川も、自然も大切にするということにつながると思うのですが。
だいすけさん
ぜひ、あのそこはかとないホタルをだいすけさんのウデで撮って下さいm(__)m
Posted by せさみん at 2009年06月09日 21:39