2009年07月02日
かまぼこ板でネーム板
小学校に入学したコドモ①が「体操隊形に開け、ヤー!」と言っていることを聞き、やっぱり「ヤー!」なんだと思いました。前にもこのことは書いたのですが、「ヤー!」は全国的なものではありません。タローさんの話では北九州も「ヤー!」だったそうですが、私の生まれ育った岡山県では「1、2!」という掛け声でした(^.^)
ところで、最近コドモ①が学校から持って帰ったプリントなのですが…

夏休みにプールに行く時に使う「ネーム板」なるものの説明です。
かまぼこ板に名前を書いて首から下げて学校のプールに行くんだそうです。
「え、普通夏休みってそうしない?」とnoririnに言われましたが、初耳です。
他の方に聞くと、ネーム板はプールに行った時バケツの中に入れて点呼に使うとのこと。ええっ!
もっとも、うちではかまぼこは正月くらいしか買わないのでかまぼこ板なんかありません。どうしようかなー。だいたい木にキリやドリルで穴開けてひも通すなんてちょっとめんどくさいなーという気もします。そもそもプール行くかなぁ…
大分ローカルだったらケンミンショーに投稿しようかとちょっと思った出来事でした。
ところで、最近コドモ①が学校から持って帰ったプリントなのですが…

夏休みにプールに行く時に使う「ネーム板」なるものの説明です。
かまぼこ板に名前を書いて首から下げて学校のプールに行くんだそうです。
「え、普通夏休みってそうしない?」とnoririnに言われましたが、初耳です。
他の方に聞くと、ネーム板はプールに行った時バケツの中に入れて点呼に使うとのこと。ええっ!
もっとも、うちではかまぼこは正月くらいしか買わないのでかまぼこ板なんかありません。どうしようかなー。だいたい木にキリやドリルで穴開けてひも通すなんてちょっとめんどくさいなーという気もします。そもそもプール行くかなぁ…
大分ローカルだったらケンミンショーに投稿しようかとちょっと思った出来事でした。
Posted by せさみん at 21:25│Comments(5)
│住む
この記事へのコメント
私の出身は別府ですが、かまぼこ板でした。
ただ、穴は開けず、そのままを点呼に使っていましたよ。
今、息子も、夏休みのプールはかまぼこ板です。
これってローカルなんですね?
当たり前と思っていた自分が、恥ずかしい(*^_^*)
ただ、穴は開けず、そのままを点呼に使っていましたよ。
今、息子も、夏休みのプールはかまぼこ板です。
これってローカルなんですね?
当たり前と思っていた自分が、恥ずかしい(*^_^*)
Posted by 朱莉ママ at 2009年07月02日 23:26
こんばんは(^^) 私もかまぼこ板でしたよ♪ お母さんとかまぼこを買いに行き、よく解りませんが一生懸命かまぼこを選び、丁寧に身をこそいでもらって洗って乾かしていたのを覚えています(^-^)
Posted by キキたん at 2009年07月02日 23:48
かまぼこ板の名札?そんなのしよったっけなー?記憶にないですー。覚えてないだけなのかしらー??
Posted by つね
at 2009年07月03日 13:03

懐かし(^。^)よー
水に濡れて読めなくなるの(p_-)
あった あった!
水に濡れて読めなくなるの(p_-)
あった あった!
Posted by わかは
at 2009年07月03日 21:59

朱莉ママさん
別府もやっていましたか。貴重な情報ありがとうございます。
キキたんさん
やっぱりわざわざかまぼこを買いに行くことになりますよねー。
つねさん
あ、もしかすると学校によって違うのかも。
全県調査したくなってきました。
わかはさん
ありましたか。水にぬれて読めなくなるんじゃ意味ない(^O^)そこが学校っぽくて面白いところですね。
別府もやっていましたか。貴重な情報ありがとうございます。
キキたんさん
やっぱりわざわざかまぼこを買いに行くことになりますよねー。
つねさん
あ、もしかすると学校によって違うのかも。
全県調査したくなってきました。
わかはさん
ありましたか。水にぬれて読めなくなるんじゃ意味ない(^O^)そこが学校っぽくて面白いところですね。
Posted by せさみん at 2009年07月04日 06:32