2009年07月06日

ゴーヤが伸びてきた。

 ゴーヤがだんだん伸びてきました。ちゃんと誘導しなかったので大変なことになっています。ともかく追肥して実をならせなければなりません。緑のカーテンを作る計画なので、あんまり葉っぱもとってません。どうなることやら。

 ゴーヤが伸びてきた。

 でもよく見ると、ベビーゴーヤが。
 ゴーヤが伸びてきた。

 トンボもとまってます。
 ゴーヤが伸びてきた。


 ところで、小学校の給食便りにこんなことが書いてありました。
 ゴーヤが伸びてきた。

 3月から予約して地元のトウモロコシを手に入れ、1年生が皮をむいてみんなで食べたのだそうです。コドモ①も皮をむいて面白かったとのこと。こういう給食って本当に素敵だなと思います。給食の献立表には、大分産の野菜はちゃんと(大分市産)とか(戸次産)とか(滝尾産)とか書いてあります。地元で採れたもので給食を作って下さり、子どもたちもそれを知って食べる。最高の給食だなぁと思います。
 給食センターの方が経済的かもしれませんが、こういうことをするためにそれぞれの学校で給食を作ることが続けていければいいのになぁと思います。こんな給食を食べられるなんて、それにしても子どもたちは幸せだなぁ。お金払って食べに行きたいくらいです。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 08:09│Comments(4)住む
この記事へのコメント
私の子供のころと違って今はいろいろ工夫してあって給食なんかと侮れません。好き嫌いもいろいろあるでしょうけどみんなで皮むきしたトウモロコシどの子も美味しくいただけたんでしょうね。地域の人たちの協力もとっても素敵ですね。ほんとう、うらやましいです。
Posted by sakura at 2009年07月06日 09:55
美容と健康の為に^^ゴーヤを好きになりたいのですが
どの調理も苦くて・・・
Posted by つばきつばき at 2009年07月06日 11:11
屋根の上まで伸びて ハシゴでゴーヤを収穫せんといけんことなるかもしれませんねー(笑)
Posted by つねつね at 2009年07月06日 11:48
sakuraさん
本当にうらやましいです。最近は給食は残していいらしいのですが、こんな給食なら残さないで頑張って食べようねって言えるなあと思います。

つばきさん
私も昔はダメだったのですが、白いワタを極限まで取って、超うすく切って、塩でもんで鰹節をまぶせば、苦みがほとんどなくなりますよ(^.^)沖縄の人にはそんなんしたらゴーヤのおいしさが減ると言われましたが…

つねさん
できればそうなってほしいです。それにしてもこの投資でこれだけのリターンがあるなんて、下手な金融商品よりもゴーヤの方がいいですね。
Posted by せさみんせさみん at 2009年07月07日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。