2007年08月10日

助産師外来Ⅱ

 今日は妻の検診の日。先生の検診よりも1,000円もリーズナブルな助産師外来を予約していました。今回は妻の希望もあり、コドモ2人に超音波の検診を見せました。超音波の機械の方に興味があったらしく、触ってはいけないボタンに手が伸びそうになっているのを止めながら、モニターを見るように耳打ちを繰り返してました。ともかく、お腹に赤ちゃんがいることは分かった様子です。
 お腹のコドモは超音波の時に寝ていることがなく、常に動き回るのでせっかくの3Dもうまく映りません。そして予想通り、前回逆子の位置にいたのに今回正常に戻ってました。じっとしていない子が生まれることがほぼ決定です。

 そして恐ろしいことに、現時点で推定体重が約2,200g。コドモ①が生まれた時2,290gだったので、胎内ですでにその体重をオーバーすることが確実です。コドモ①の時は小さかったのですが、元気だったので低体重児という扱いにはならず、その日のうちに保育器から出て母のもとへ。一ヵ月後には体重が倍になるという、小さく産んで大きく育つパターンでした。コドモ②の時は2,780gとやっぱり小ぶり。今回は、我が家史上最大のコドモが生まれることは間違いありません。
 産むのは私じゃないんで、がんばれ妻という感じです。今までの経験から言えば、立会い分娩と言っても陣痛が始まったら手を握るとか、収まったら世間話をするくらいのことしかできません。それでもいないよりはいた方がいいらしいです。上2人は安産だったので、今回3,000超級のお産がどうなるのか見ものです。予定日どおりに生まれてくれれば確実に立ち会えるのですがどうなることやら。


同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 21:47│Comments(0)住む
この記事へのトラックバック
 育児が楽しくなるDVDをつくろうと、日本助産師会京都府支部の有志が、母子のコミュニケーション風景の撮影を進めている。より自然でかわいらしい赤ちゃんの映像を求めて、一般家...
育児は楽しい DVD制作へ助産師会府支部がビデオ募集【L-Care育児・子育て情報】at 2007年08月13日 10:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。