2009年09月28日

次回は遊びで行きたい北海道。

 怒涛の北海道出張でしたが金曜日の夜9時くらいに大分に帰ってきました。一日中会議をしてたので、北海道のよさみたいなものを味わうチャンスもほとんどありませんでしたが、しっかりお土産だけは買って帰りました。

 ロイスのポテチチョコレート。白です。
 次回は遊びで行きたい北海道。

 次回は遊びで行きたい北海道。

 ホワイトチョコレートにチーズが入っているらしくべらぼうにおいしかったです。っていうか、ポテチ部分がおいしい気がします。札幌駅周辺にはロイスと六花亭と白い恋人はいたるところにあるので、だんだんありがたみが薄れてきて、買わなくていい気になってきます(*_*)どうせ空港にあるので、あまり焦って買う必要もありません。ロイスは、ポテチチョコレートの他にも色々なチョコレートがあって、特に持って帰れないような生菓子がおいしそうでした。

 それからこれも至るところにある、タイムズスクエアというお菓子屋さんのお土産です。至るところにあるので有名なのだと思います。これはジャケ買いならぬパッケージ買い。デザインがかわいかったし、旭山動物園にも行けなかったので何となく動物っぽいものを買ったものです。
 次回は遊びで行きたい北海道。

 中身。蒸しパンみたいなものに、カスタードと粒あんが入ってます。美味。
 次回は遊びで行きたい北海道。

 そしてかりんとう好きなnoririnのために北海道産はるゆたかと白神こだま天然酵母を使ったというかりんとう。
 次回は遊びで行きたい北海道。
これは、まあまあおいしかったですが、いまひとつインパクトに欠ける感じでした。東京駅で並んで買わなければならないかりんとうの方がおいしいですね。
 もうひとつネタばらしをすると、この会社の作っているかりんとうが下郡のノザキに売ってます。知ってて買ってみたのですが。

 それから大分空港にも売ってる花畑牧場の生キャラメルですが、札幌駅地下にある花畑牧場ショップで食べた生キャラメル入りソフトクリームです。普通においしいですが、どうしても食べなければならないという感じでもありません。
 次回は遊びで行きたい北海道。

 今回買おうか悩んで断念したものは、カチョカバロです。おでんくんみたいな形をしたチーズです。花畑牧場だけでなく、いろいろなところで売っていて、だいたい1個1,000円前後でした。おいしそうでしたが高い。野菜や海産物も宅急便で送ることになるので結構値が張ります。
 それにしても駅でも空港でも北海道のお土産屋さんは商売上手ですね。パッケージで買わせる力があるし、ディスプレーなんかもうまいです。試食はいたるところにあるけれど、そばには店員さんがいて話しかけてきます。大分でもあれくらいの上手な売り方で売れば、県内の名産品が飛ぶように売れるのではないかと思いました。

 今日は一日ゆっくり休んで明日からまた頑張ります。
 



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
観光客みたい(^.^)
かぼす
のどミスト。
Jawbone up
引っ越し
ソニックで撃沈。
同じカテゴリー(仕事)の記事
 観光客みたい(^.^) (2014-08-21 15:42)
 かぼす (2014-08-15 21:31)
 のどミスト。 (2014-02-10 21:17)
 Jawbone up (2013-09-11 15:23)
 引っ越し (2013-03-27 22:11)
 ソニックで撃沈。 (2013-02-25 23:14)

Posted by せさみん at 08:59│Comments(4)仕事
この記事へのコメント
出張ご苦労様でした^^
憧れの北海道、いつか行ってみたいです~♪
旭山動物園と海の幸コース・・*:.。☆..。.(´∀`人)
Posted by kinokokinoko at 2009年09月28日 09:52
kinokoさん
プライベートで遊びなら、きっと楽しいだろうと思う北海道でした。
カニとかジンギスカンなら夜でも2000円くらいで食べ放題があり、回るお寿司も寿司めいじんくらいの値段で新鮮なネタが食べられるらしいです(*^_^*)
Posted by せさみん at 2009年09月28日 20:54
所謂、有名な名産品って奴は、実は自社生産していないものがあるという驚愕の事実があります。
大抵のお土産品のパックには販売者は載せてありますが、生産、或いは製造者は記載されてません。
あまりネタばらしはまずいのでやめておきます・・・ハハ・・・。

それにしても北海道はいいよね!
新婚旅行をレンタカー借りて、行き当たりバッタリの7泊8日の旅をしました。
途中、宿が無く、道路工事で連泊中のおじさん達と一緒の床もきしむような木賃宿に泊まったりの旅でしたが、北海道の空気が総てを最高の評価にしてくれました。
そこで禄を食み生活していくのは大変なのでしょうが、九州と違う雄大さは、又訪れたい一番の場所です。
Posted by タロー at 2009年09月28日 22:13
タローさん
実は、製菓メーカーに20年来勤める友人から、観光地のお菓子や、ねずみの国のお菓子を生産していると聞いたことがあります。自分が工場で作ったラングドシャが北の国で売られているので旅行の折にはぜひ買ってほしいと…農産物と海産物はたぶん現地生産なのでしょうが。
北海道は札幌は住みやすいようですが、田舎に行くとけっこう大変みたいですね。九州でも同じでしょうが。次回は、そんな自然を満喫できる北海道旅行がしてみたいものです(*_*;
Posted by せさみん at 2009年09月29日 08:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。