2009年10月07日
野田琺瑯のバットが来ました。
ワイエムさんご推薦の野田琺瑯。グリーンコープのカタログに大中小のバットのセットが出ていたので、ついに買いました。バットは料理の下ごしらえに欠かせないのでずっと買い足したかったものでした。まさに出会いです。
なんて美しいこの乳白色。

しっくりと手になじむ適度な重量感に、やっぱりモノにはある程度の重さが必要なのだと思いました。
我が家ではバットはいつもこんな風に使います。

切りそろえた筑前煮の材料を置いてます。もちろんてんぷらを揚げる時とか、野菜や魚を甘酢に漬けるときにも使います。ホント便利です。私が料理を始めたころ最初に買ったのが周富徳さんの中華料理の本でした。鍋に火を入れてからはすぐ終わるレシピがほとんどでした。それで切ったり、下味をつけたりという下ごしらえの大切さを学びました。面倒なようですが、切ったものをボウルやバットにきちんと並べて料理を始める方が結局能率がよくおいしくできるのだと悟りました。なので、バットやボウルは大小取り混ぜてたくさんあります。
野田琺瑯さんのサイトを見て今いちばん欲しいのがバターウォーマーです。バターいつ溶かす?と聞かれると、特に予定はありませんが(^.^)手作りだから微妙に大きさが違う旨の注意書きが何ともいえず麗しいです。長く使えるクオリティーのものを丁寧に作り、使う方もそれなりに手入れしながら愛着を持って使う、そんなことの大切さを感じました。
なんて美しいこの乳白色。

しっくりと手になじむ適度な重量感に、やっぱりモノにはある程度の重さが必要なのだと思いました。
我が家ではバットはいつもこんな風に使います。

切りそろえた筑前煮の材料を置いてます。もちろんてんぷらを揚げる時とか、野菜や魚を甘酢に漬けるときにも使います。ホント便利です。私が料理を始めたころ最初に買ったのが周富徳さんの中華料理の本でした。鍋に火を入れてからはすぐ終わるレシピがほとんどでした。それで切ったり、下味をつけたりという下ごしらえの大切さを学びました。面倒なようですが、切ったものをボウルやバットにきちんと並べて料理を始める方が結局能率がよくおいしくできるのだと悟りました。なので、バットやボウルは大小取り混ぜてたくさんあります。
野田琺瑯さんのサイトを見て今いちばん欲しいのがバターウォーマーです。バターいつ溶かす?と聞かれると、特に予定はありませんが(^.^)手作りだから微妙に大きさが違う旨の注意書きが何ともいえず麗しいです。長く使えるクオリティーのものを丁寧に作り、使う方もそれなりに手入れしながら愛着を持って使う、そんなことの大切さを感じました。
Posted by せさみん at 08:31│Comments(3)
│住む
この記事へのコメント
3段重ねられて収納も便利ですな~ いいものは長持ちしますからねー そう思うと安い買い物ですよねぇ
Posted by つね
at 2009年10月07日 09:23

このバット、私も欲しい欲しいと思いながら
まだでした~^^;;
やっぱり欲しいです・・(;´д`)トホホ
まだでした~^^;;
やっぱり欲しいです・・(;´д`)トホホ
Posted by kinoko
at 2009年10月07日 11:32

つねさん
アルミのバットも結構な値段で、あまり変わりませんね。さすがにプラスチックは使いにくいしで、いい買い物でした。
kinokoさん
グリーンコープで買ったのでちょっぴり安かったです。
使いやすいのでチャンスがあればぜひ。
アルミのバットも結構な値段で、あまり変わりませんね。さすがにプラスチックは使いにくいしで、いい買い物でした。
kinokoさん
グリーンコープで買ったのでちょっぴり安かったです。
使いやすいのでチャンスがあればぜひ。
Posted by せさみん
at 2009年10月08日 05:29
