2009年10月30日
新兵器二つ。
我が家にはぜいたく品、夢のまた夢だと思っていた食器洗浄機がやってきました。
いろんなタイミングが重なってものすごく安く手に入りました。嬉しいです。

すごい存在感です。これを機に台所の掃除と整理を久々にやってとてもスッキリしました。
実は私は洗いものはあまりやってません。8割くらいはnoririnがやってくれてます。サボっていると言えばそうなのですが、食事を作る方は7割くらい私なのでほぼ平等な分業制になっています。食器洗いの負担が減ってnoririnの仕事が軽減されば私も助かります。
まだ使い始めなので実力は分かりません。水蒸気を霧状にして洗うとか何とかいう方式だそうです。グラス類が手洗いよりもきれいになる気がします。
そして、もうひとつ、noririnがためまくった楽天のポイントで買ってくれた加湿器がきました。手のひらに乗る超小型です。

こいつは、前々から欲しかったものです。なんだかんだで出張が多い私ですが、ホテルに宿泊すると部屋が乾燥して喉が痛くなります。加湿器がフロントで借りられるところもあるのですが、いつでもあるとは限りません。車で行く時にはヴィックスの加湿器をわざわざ持って行っていましたが、結構でかいのでどうしようかと思っていたところです。小さい加湿器を色々探したのですが、大きさと性能で考えるとこれがいいかなと思います。ひょうたんペットボトルは付属品ですが、もちろん普通のペットボトルも装着できます。
私はハウスダストアレルギーと、粘膜が弱いという弱点があるので乾燥気候、人ごみ、埃っぽい場所には耐えられえません。やってはいけないことは、埃が舞い散るような掃除とふとんのあげおろしです。湿度が40%以下になるとやばいです。基本50パーは欲しいと思います。でも、レーザー治療でアレルギー症状が消えてからは、乾燥しないようにしたりマスクをしたりして、アレルギー症状が出ないでなんとか来ています。
とうとう幼稚園にもインフルエンザがやってきました。コドモ②のクラス、5人欠席だそうです。小学校も学級閉鎖が相次いでいます。ますますもって手洗いうがい、そして加湿はやめられません。
それにしても来週日帰り出張1日入るし忙しいのになぁ。頼むから誰も病気にならないで欲しいと思います。
いろんなタイミングが重なってものすごく安く手に入りました。嬉しいです。

すごい存在感です。これを機に台所の掃除と整理を久々にやってとてもスッキリしました。
実は私は洗いものはあまりやってません。8割くらいはnoririnがやってくれてます。サボっていると言えばそうなのですが、食事を作る方は7割くらい私なのでほぼ平等な分業制になっています。食器洗いの負担が減ってnoririnの仕事が軽減されば私も助かります。
まだ使い始めなので実力は分かりません。水蒸気を霧状にして洗うとか何とかいう方式だそうです。グラス類が手洗いよりもきれいになる気がします。
そして、もうひとつ、noririnがためまくった楽天のポイントで買ってくれた加湿器がきました。手のひらに乗る超小型です。

こいつは、前々から欲しかったものです。なんだかんだで出張が多い私ですが、ホテルに宿泊すると部屋が乾燥して喉が痛くなります。加湿器がフロントで借りられるところもあるのですが、いつでもあるとは限りません。車で行く時にはヴィックスの加湿器をわざわざ持って行っていましたが、結構でかいのでどうしようかと思っていたところです。小さい加湿器を色々探したのですが、大きさと性能で考えるとこれがいいかなと思います。ひょうたんペットボトルは付属品ですが、もちろん普通のペットボトルも装着できます。
私はハウスダストアレルギーと、粘膜が弱いという弱点があるので乾燥気候、人ごみ、埃っぽい場所には耐えられえません。やってはいけないことは、埃が舞い散るような掃除とふとんのあげおろしです。湿度が40%以下になるとやばいです。基本50パーは欲しいと思います。でも、レーザー治療でアレルギー症状が消えてからは、乾燥しないようにしたりマスクをしたりして、アレルギー症状が出ないでなんとか来ています。
とうとう幼稚園にもインフルエンザがやってきました。コドモ②のクラス、5人欠席だそうです。小学校も学級閉鎖が相次いでいます。ますますもって手洗いうがい、そして加湿はやめられません。
それにしても来週日帰り出張1日入るし忙しいのになぁ。頼むから誰も病気にならないで欲しいと思います。
Posted by せさみん at 21:24│Comments(2)
│住む
この記事へのコメント
加湿器、いいですね~。
それにしても、どうしてホテルという場所は、
あんなにカラカラなのか・・・。
ワタクシの対策は
・バスルームのドアを開けてシャワーを使う(湿気を室内に入れる)
・ベッドサイドに濡れタオルを置く
でしたけど、これからはミニ加湿器の方が効果的&エコかもですね。
ホテル勤めの親父殿にも教えねば!
それにしても、どうしてホテルという場所は、
あんなにカラカラなのか・・・。
ワタクシの対策は
・バスルームのドアを開けてシャワーを使う(湿気を室内に入れる)
・ベッドサイドに濡れタオルを置く
でしたけど、これからはミニ加湿器の方が効果的&エコかもですね。
ホテル勤めの親父殿にも教えねば!
Posted by 愚鈍(ぐどん) at 2009年11月01日 16:32
ぐどんさん
お父様はホテル勤めでしたか。
濡れタオルはやっていましたが、朝になると結構パリパリに渇きますね。
バスルームのドアを開けるのは効果大きそうですね。
個人的には日本の湿度が増すことを願います。
お父様はホテル勤めでしたか。
濡れタオルはやっていましたが、朝になると結構パリパリに渇きますね。
バスルームのドアを開けるのは効果大きそうですね。
個人的には日本の湿度が増すことを願います。
Posted by せさみん at 2009年11月01日 21:10