2009年12月06日
地味ですが電飾。
クリスマスが近づいてきました。
地味ですが教会の庭に電飾をしました。

電飾めぐりをするなら、公園通りをぐるっと回るとか、西寒田神社の近くの美し野なんかがキレイです。
ちなみに電飾とクリスマスは何の関係もありません。単なる雰囲気づくりです。
地味つながりですが、クリスマス物語自体も地味な話です。事実だけ言えばマリヤとヨセフという一般庶民のカップルに赤ちゃんが生まれたというだけのこと。聖書にもあまりたくさんのことは書かれていません。王様の家庭にでも生まれたのであれば記録が残ってたのでしょうけど。後々にキリストの伝記を書こうとした人が、キリスト誕生の経緯を知っていそうな人に聞き取り調査か何かをしてかき集めた話をまとめたのが聖書のクリスマス物語と言ったところでしょうか。キリスト教2000年の歴史の中でいろんな枝葉がつきましたが、事実関係はそんなところです。
そんなわけで、「きらびやかな街のクリスマスに疲れた」「ちょっと乗り切れない」「ああいう感じはなんだか切ない」「自分は仏教徒だからクリスマスなんか関係ない」などと思われる殊勝な方がおられたら、ぜひ教会へ足を運んでみて下さい。地味なクリスマスのお話しをさせていただく予定です(^.^)
ところで、クリスマスに讃美歌を聴きたいという方に超オススメのCDがあります。
Daughters of St. Paul というシスターたちが演奏しているThe Wonder of ChristmasというCDです。とにかく素敵。1曲目の「鐘の歌」はジョージ・ウィンストンも演奏している名曲ですごく雰囲気があります。それから、最後に入っている「きよしこのよる」もちょっと他にない感じの和声とアレンジになっていて、とってもいいです。この時期になったらこのCDを毎日かけてます。
カトリックのサイトで買えるのですが、アマゾンとかでも手に入るのかもしれません。
地味ですが教会の庭に電飾をしました。

電飾めぐりをするなら、公園通りをぐるっと回るとか、西寒田神社の近くの美し野なんかがキレイです。
ちなみに電飾とクリスマスは何の関係もありません。単なる雰囲気づくりです。
地味つながりですが、クリスマス物語自体も地味な話です。事実だけ言えばマリヤとヨセフという一般庶民のカップルに赤ちゃんが生まれたというだけのこと。聖書にもあまりたくさんのことは書かれていません。王様の家庭にでも生まれたのであれば記録が残ってたのでしょうけど。後々にキリストの伝記を書こうとした人が、キリスト誕生の経緯を知っていそうな人に聞き取り調査か何かをしてかき集めた話をまとめたのが聖書のクリスマス物語と言ったところでしょうか。キリスト教2000年の歴史の中でいろんな枝葉がつきましたが、事実関係はそんなところです。
そんなわけで、「きらびやかな街のクリスマスに疲れた」「ちょっと乗り切れない」「ああいう感じはなんだか切ない」「自分は仏教徒だからクリスマスなんか関係ない」などと思われる殊勝な方がおられたら、ぜひ教会へ足を運んでみて下さい。地味なクリスマスのお話しをさせていただく予定です(^.^)
ところで、クリスマスに讃美歌を聴きたいという方に超オススメのCDがあります。
Daughters of St. Paul というシスターたちが演奏しているThe Wonder of ChristmasというCDです。とにかく素敵。1曲目の「鐘の歌」はジョージ・ウィンストンも演奏している名曲ですごく雰囲気があります。それから、最後に入っている「きよしこのよる」もちょっと他にない感じの和声とアレンジになっていて、とってもいいです。この時期になったらこのCDを毎日かけてます。
カトリックのサイトで買えるのですが、アマゾンとかでも手に入るのかもしれません。
Posted by せさみん at 22:14│Comments(0)
│仕事