2010年01月26日
北の国から
「北の国から」というドラマは一度も見たことありません。が、北の国、北海道の友人からじゃがいもをいただいたので、おいしく食べさせて頂きました。
コドモ②のリクエストでまずはコロッケに。

ほくほくです。

そして久々の色つきマッシュポテト。

このマッシュポテトは去年の春に習った作り方で、色々な野菜が入ってこの色になります。今回は、北海道のじゃがいもと、にんじん、175ファームのブロッコリー、かぶをゆでて、フードプロセッサーでつぶし、生クリームと塩コショウで味を調えています。それだけですが、これが驚愕のおいしさです。色々な野菜が同時に食べられ栄養も満点。野菜が苦手な子はうちにはいませんが、苦手な野菜があってもこうすれば気にせずに食べられます。
今回のコロッケはカルビー様からいただいたトヨシロと、北の国のメークインを半々で作ってみました。普段はコロッケにはだんしゃくを使うことが多いですが、品種によって味も食感(粘り気)も変わります。じゃがいもと一口に言っても奥が深いですね。
コドモ②のリクエストでまずはコロッケに。

ほくほくです。

そして久々の色つきマッシュポテト。

このマッシュポテトは去年の春に習った作り方で、色々な野菜が入ってこの色になります。今回は、北海道のじゃがいもと、にんじん、175ファームのブロッコリー、かぶをゆでて、フードプロセッサーでつぶし、生クリームと塩コショウで味を調えています。それだけですが、これが驚愕のおいしさです。色々な野菜が同時に食べられ栄養も満点。野菜が苦手な子はうちにはいませんが、苦手な野菜があってもこうすれば気にせずに食べられます。
今回のコロッケはカルビー様からいただいたトヨシロと、北の国のメークインを半々で作ってみました。普段はコロッケにはだんしゃくを使うことが多いですが、品種によって味も食感(粘り気)も変わります。じゃがいもと一口に言っても奥が深いですね。
Posted by せさみん at 09:01│Comments(4)
│食べる
この記事へのコメント
コロッケを見るとキテレツくんのコロ助を思い出します^^
あのコロッケの歌が・・( ´艸`)ムププ
あのコロッケの歌が・・( ´艸`)ムププ
Posted by kinoko
at 2010年01月26日 09:50

まんまるコロッケ、
とっても美味しそうですね~
画像からも、ほくほくさが伝わってきます!
コロッケって、素朴な食べ物だけど美味しいですよね。
メークインを使ったコロッケっていうのも気になります。
とっても美味しそうですね~
画像からも、ほくほくさが伝わってきます!
コロッケって、素朴な食べ物だけど美味しいですよね。
メークインを使ったコロッケっていうのも気になります。
Posted by hal at 2010年01月26日 11:26
ころころコロッケいいですね~^^
「北の国」見たことないって…ちょっと驚きです*^^*
我が家の子どもも
みんな野菜大好きです~♪
「北の国」見たことないって…ちょっと驚きです*^^*
我が家の子どもも
みんな野菜大好きです~♪
Posted by ym
at 2010年01月26日 11:56

kinokoさん
キャベツもあったでござるが、今回はツナ大根ナリ。
halさん
このぐらいの個数がまじめに同じくらいの丸いのを作れる限界の気がします。たくさんのコロッケを同じように作れるコロッケ屋さんはすごいなーと思います。
ymさん
北の国からは、モノマネみたいなのでしか見たことがありません(T_T)でもウィキで調べたら北の国からをやってから富良野の観光客がものすごく増えたとのこと。影響力ありますね。
キャベツもあったでござるが、今回はツナ大根ナリ。
halさん
このぐらいの個数がまじめに同じくらいの丸いのを作れる限界の気がします。たくさんのコロッケを同じように作れるコロッケ屋さんはすごいなーと思います。
ymさん
北の国からは、モノマネみたいなのでしか見たことがありません(T_T)でもウィキで調べたら北の国からをやってから富良野の観光客がものすごく増えたとのこと。影響力ありますね。
Posted by せさみん at 2010年01月27日 08:40