2010年02月23日

点滴ポツリ

 先週から喉がヒリヒリ痛んでいたので金曜日に耳鼻科で診察してもらいました。案の定喉が炎症を起こしていたので、抗生剤など一通りの薬をもらって帰宅。忙しい土日を何とか乗り切ってみたものの、今日も喉が痛み、37度台後半の熱が出てきたので再度受診。血液検査の結果、白血球の数が下がっているのでウイルスですと言われました。久々に点滴しました。
 去年の11月に新型インフルエンザに感染しているので、インフルエンザではなく、何か違うウイルスのせいでこんなことになっているそうです。うーー。ウイルスには特効薬はないので、薬で症状を抑えながら耐えるしかないみたいです。しんどかったら点滴に来て下さいということでした。点滴が終わって帰るとすごくおなかがすき、夕食をしっかり食べて薬を飲むとすごく気分が良くなってきました。やっぱり点滴は効きます。点滴が落ちてる時間にひと眠りできるのもいいのかもしれません。ポツリポツリ落ちる薬の水滴を見ていると、適当に眠くなってきます。年明けてからずっと忙しかったので自分にお疲れ様です。整体とか、マッサージみたいな感覚で疲れを取る点滴とかあったら行ってしまいそうです。

 かかりつけの耳鼻科は、私が人生で出会った耳鼻科の中でいちばんいい病院です。が、去年も今年も一年に二、三回しか行っていません。最初はアレルギー性鼻炎のために通いましたが、レーザー治療をしてもらったお陰でアレルギーがうそのようになくなったので行かなくてよくなりました。子どもの頃から鼻が悪くて、耳鼻科に毎日のように通っていたのでまさか耳鼻科の通院が終わるとは思っていませんでした。びっくりです。開院した頃は、お客さん(患者さん)も少なくて、あまり待たなくてよかったのですが、最近は盛況です。私は開院した頃に頻繁に通ったので、顔を覚えていてもらっているみたいです。もっと行ってあげたいけれど、治ったから行く必要もないので、喉が痛くなったときくらいはお世話になろうと思っています。

 ところで、細菌ではなくてウイルスですよと言われたので、ウィキペディアでウイルスをと調べてみたら、なかなか興味深いものだということが分かりました。理系ではないので理解できないところが多々ありました。今回理解したことは、細菌というのはちゃんとした生物で自分で増えるけど、ウイルスは自分では増えることができないということ。ウイルスは、他の生き物の細胞にある物質を取りこんで増えるということ。ウイルスは細菌よりもかなり小さいらしいこと。なんか面白いな。また元気になったら一生懸命読んでみようと思います。

 そんな体ですが、今日は鳥栖まで日帰り出張です。どうしても休めないので、頑張るしかありません。帰ってきたらまた点滴ポツリしてもらおう。

 
 



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 09:00│Comments(2)住む
この記事へのコメント
無理されないでくださいね。私もこの前気管が腫れてなんかの菌と戦ってると医者に言われて、いろんな菌があるんだなあ…って思いました。どうぞお大事にm(__)m
Posted by てふてふ at 2010年02月23日 11:33
てふてふさん
調べてみるとウイルスもものすごい種類があって、命にかかわるヤバイものもいっぱいありました。週の後半はペースダウンして仕事します(^.^)
Posted by せさみんせさみん at 2010年02月24日 09:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。