2010年02月25日

忘れた頃に復活したしいたけ

 去年いただいた立派なしいたけの原木。熊本県の農業試験場のなんとかかんとかというところで作っているという優良なものだったのですが、ろくに手入れもしなかったので最初に何本か生えてその後終わったかのようになっていました。このまま終わりかと思っていたら、先週くらいから急に復活してボコボコ出始めました。

 忘れた頃に復活したしいたけ

 すごく立派です。
 忘れた頃に復活したしいたけ

 同時にたくさんの個数を収穫できないので、まとめて網で焼くというような豪勢なことはできませんが、ぎょうざを作って残った豚ひき肉を使って肉詰めにしました。
 忘れた頃に復活したしいたけ
 肉に負けていません。
 まだまだ小さいしいたけがいっぱい出てきています。どうやら水のやり方が足りなかったようなので、もう少し水をかけて育てます。それと、ナメクジがかじるのを何とか阻止しなければと思うのですが、これは、始終監視していて除去しないと無理なのかもしれません。薬で退治する方法もあるみたいですが、できれば使いたくないです。地面に塩まいたらどうなんとか、素人考えでは思うのですが。立派なしいたけを出荷しているしいたけ農家の方々の苦労がしのばれます。

 ところで、昨日コドモ②と③が伸びすぎた前髪を切ってもらっていました。
 「今日は、幼稚園に行って先生に髪切ってかわいくなったねって言ってもらうの」
と、②が言っています。
 「先生に髪切ったよって教えてあげるの?」
と聞いたら、
 「ううん、何にも言わないでも先生が髪切ったねって言ってくれるから。」
 
 …そんな前髪そろえたくらいで気がつくかなぁ。ものすごく微妙なんだけど。ここまで気付いたら担任の先生相当子ども一人ひとりをよく見てるか、うちの子をひいきしてるかどっちかだわぁ。noririnが自分で前髪を切った時もほんとに気がつかないもんで、切った本人は相当すっきりしているのでしょうが、見た目にあんまり分からんのですよ。実は。マシンガンズの「…ってメンドクセエ」が頭をよぎりました。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 08:46│Comments(2)住む
この記事へのコメント
すごい!菌があったんですね!
自宅で収穫できるなんていいなぁ~
あぁ・・・網焼き・・・たべたいです*^^*
わたしも子どもたちの前髪をほんの少しずつ
ちょことちょこ切るのですが大抵パパは数日後に
気が付きます^^;
Posted by ym at 2010年02月25日 09:14
ymさん
菌は強しです。ウイルスは弱ってほしいです。考えてみると、酵母とか、ヨーグルトとか、納豆とか、菌は結構活躍しているのだなと思います。
コドモ②は結局周りに自己申告しまくったらしくお友達から髪切ってかわいいと言われたとご満悦で帰って来ました(^.^)
Posted by せさみんせさみん at 2010年02月25日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。