2010年04月08日

帰還、そして新学期。

 月曜日から岡山に帰省していましたが、昨日無事帰還。今日から早速新学期です。
 大分ではもう桜は終わりかけですが、佐賀関から三崎に渡り四国から岡山を走っていると、ほぼ満開に近い桜があちこちに残っていました。残っている桜と、ちょっと早いツツジが混ざってとても素敵です。家に帰って見ると相変わらず忙しそうな両親。両親とも定年退職した後、再就職などは一切しないで、自分のやりたいことをやって悠々自適に生活しています。ジムに行ったり、ボランティアをしたり帰省しようと思ったら、事前に連絡してスケジュールを調整しなければなりません。結構なことですが。

 岡山に帰っていちばん困ることと言えば、子どもを連れて遊びに行けるところがあまりないということ。今回は「ドイツの森」というところに行きました。動物がいたり、遊具があったり、草すべりがあったりしてそこそこ楽しいところですが、リピするかと言われるとうーん…という感じです。岡山はもともと後楽園とか倉敷美観地区とか、大人向けの観光地が中心です。倉敷もチボリ公園が撤退し、大ダメージがあったらしく、地元の新聞を見ていたら、倉敷駅の駅ビルが撤退するというニュースが載っていました。駅ビルに入っていた三越は等の昔に撤退していますし、再開発ということならいいのでしょうが、なかなか入り手もいないのでしょうか。倉敷市の人口は47万人くらい。大分市より多いのですが、駅前は北も南もちょっとさびしい感じです。

 今朝は岡山のお土産の食パンを食べました。
 岡山市内、県庁の隣の隣にある惣屋(ふさや)という老舗のパン屋さんの食パンです。
 最近は色々なパン屋さんができていますが、個人的にはふさやの食パンがイチオシです。
 帰還、そして新学期。
 
 見た目なんの変哲もない、食パンですが、キメの細かさと生地の伸びが抜群です。

 もう一つ、あまり知られていない名産品にマッシュルームがあります。岡山の牛窓というところで作っています。よく水色のトレーに6個か8個くらい並んでいるマッシュルームが売られていますがあれを作っている会社があります。全国的にもかなりのシェアがあります。大分ではスーパーでも置いていない店もあるマッシュルームですが、岡山では結構安く変えますし、生産者の直売もあります。今回マッシュルームをたくさん買って帰りました。楽しみです。

 さて、今日から小学校は新学期。ちょっとは楽になるかと思いますが。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 09:01│Comments(0)住む
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。