2010年06月06日

最後の完熟バナナで、最高のバナナジュースを。

 植木農園さんの大分産完熟バナナ、ついに最後の時が来ました。毎日毎日食べましたが全然飽きませんでした。バナナの熟し加減を見極めながら食べるなんて、なんて贅沢なんでしょう。まんねんさんのタグによれば、「今は閉鎖されてる金龍地獄の温室で育てられたバナナは1本500円日本一高いバナナなり」ということですから、その値段に換算すればゆうに10000円分のバナナを食べています。

 最後はやはり愛してやまないバナナジュースで。
 冷凍しておいたバナナ1本。常温で完熟させたバナナ1本。牛乳適量。以上です。砂糖も、ハチミツも足していません。
 最後の完熟バナナで、最高のバナナジュースを。

 こんなおいしいバナナジュースは飲んだことありません。バナナの木を育てて、横でジャージー牛を飼い、木で熟させたトロトロのバナナと、しぼりたてのジャージー牛乳でバナナジュースを作って出すようなカフェを開きたい妄想にかられるほどのおいしさでした。バナナというフルーツのおいしさを再認識しました。

 ところで、全然別の話ですが、土曜日にNHKFMの番宣を何気なく聞いていたら、セッション2010というジャズの公開収録番組に「橋爪亮督グループ」が出演するという告知がありました。「はしづめりょうすけ」ってどっかで聞いた名前だなぁと思って思い返してみると、高校の時のブラバンの先輩でした。ググってみるとビンゴ。一応私も橋爪先輩と同じサックスパートだったので後輩面してもいいかなぁと思います。大学の工学部に進んでその後バークレーに留学するとかなんとか言う話までは聞きましたが、その後どうなったのかはまったく知りませんでした。モノになっていたというのがビックリです。
 橋爪先輩は、高校時代はアルトサックスでしたが、今はテナーを吹いてるみたいですね。高校時代には、ブラバンの他に、スクエアのコピーバンドで学園祭を沸かせていました。デイビッド・サンボーンのハイダウェイというアルバムをカセットにダビングしてもらった記憶があります。ちょっとYOUTUBEで探してみたら、今はちょっと小難しい感じのジャズをやっているみたいです。なんだか吾郎君をテレビで見てる小森君みたいな感じがしてきました。

 高校時代のことなんかすっかり忘れていましたが、色々と思い出しますね。サックスパートの同級生はG丸さんという素晴らしい女子と、N井君という人格者の男子がいました。G丸は中古レコード屋に出入りし、ビーチボーイズを語ることができました。見かけも内面も校生女子とは思えないマニアックさを持っており、今思えば心からリスペクトできる人材だったと思います。残念なことは、高校生男子だった私にはそこまで人間の深みが分かっていませんでした。N井君にはお世話になった記憶しかありません。まだワープロがあこがれだった時代、家にパソコンとドットプリンタを持っていました。ドットプリンタでプリントアウトしている時って、カチカチカチカチ…って音が鳴るのですが、あの音に近未来を感じました。みんなどうしているだろうか。同窓会の類には一切出席したことがないので音信不通ですが、丸い地球の上、どこかで出会うかもしれません。その時はその時で。結婚して名字変わったの?とか説明するのめんどくさいなぁとか思いますが。

 ちなみにセッション2010は今晩11時から放送のようです。今晩急ぎの仕事があるので、仕事しながら聴こうと思います。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 21:40│Comments(2)食べる
この記事へのコメント
お初ですm(_ _)m
バナナ大好き人間にはたまらない題名だった為訪問させて頂きました!
写真…超〜うまそぅ〜
最高のバナナではありませんが、明日バナナジュースしよう〜っと
Posted by リン at 2010年06月07日 01:23
リンさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
わが家ではバナナジュースは良く作ります。
今回は特別なバナナのおかげでとってもおいしかったです。
Posted by せさみんせさみん at 2010年06月07日 08:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。