2008年01月10日
感じのいい人たち。
今日は年明け最初の耳鼻科の日。帰省で調子を悪くしていた鼻からは黄緑の粘っこいハナミズがズルズル出てくるので、期待して行きました。副鼻腔炎(ちくのう)の疑いがあるということで、一枚だけレントゲン撮影。写真見ながら説明を聞いて、今までのギモンがすっかり解けました。
鼻の悪い人ならわかると思うのですが、ハナミズって一度鼻かんで、クリーンになったはずなのに気付くとまた出てきませんか?鼻の中のどこでハナミズ生産してるの?それとも外気からチリやほこりが侵入してハナミズになるの?ってずっと不思議でした。ところが、鼻は、鼻の穴から喉までの一本道だけじゃなくて両サイドと両上に別室があって、そこが鼻の穴の中でつながってるということを知りました。鼻っていうのは蝶々みたいな形の空洞になっているというわけです。この別室は普通はからっぽでレントゲンだと真っ黒に写ります。ところが、この別室にハナミズがたまると白く写ります。まさに私の鼻がこれでした。この別室と鼻のメイン通りとがつながっている穴が結構せまくて、別室にハナミズがたまるとこの穴が詰まったりします。それで、別室にたまったハナミズに細菌が侵入し、あの毒々しい黄緑の粘っこいハナミズになってしまうんだそうです。それがひどくなるとちくのうです。かんでもかんでも出てくるハナミズはこの別室に貯蔵された分です。自分のレントゲン見ながら説明聞いたのでものすごく納得しました。
で、今回ちょっと手違いがあって新しい薬をもらいそこねてしまいました。病院に電話するとすぐに対応して下さり、新しい薬を無事受け取りました。私自身はそのことは全く気にしていなかったのですが、昼ごろ院長先生自ら再度おわびの電話がかかってきました。お医者さんに謝られたのは生れてはじめてです。ミスは隠ぺいし、身内でもみ消すことが多い世の中ですが、その謙虚な対応に逆に好感が持てました。
で、そうこうしていると洗濯機がやて来ました。この子です↓

実は、結婚した時に、noririnの親切な友達から、新品同様の4.2キロの全自動洗濯機を譲り受け、愛用してきたのですが、8年たってついにダウン。全く脱水しなくなりました。部屋干ししていた洗濯物から水が滴り落ちて、昼寝していた子供たちの布団が洪水になってしまったので、観念。家族も増えたので7キロの全自動を買うことにしました。ちょっと前までは価格コムとかで一番安いところを調べたり、量販店をめぐって安い店を調べたりしていたのですが、最近は買う店はD店と決めています。値段は必ずしも一番やすいわけではありませんが…ポイントをためているということもあるのですが、店員さんの対応が気持よく思えるからです。それと駐車場が止めやすい(*^_^*)たぶん一番安いのは某店だと思うのですが、店員さんがいつも忙しそうな雰囲気を醸し出していて呼び止めにくいのと、あんまり商品知識がない…今まで当たった人がハズレだったのかもしれませんが。
今回も急なことなので予算はほとんどありませんでした。が、最近の洗濯機は7キロで3万円台のものもあって、機能もそこそそ充実しているということが分かったので、店まで行って、予算的にも機能的にも納得の一品を見つけました。去年デジカメを買った時にもらった4000ポイント分を値引きにあてたので、古い洗濯機の廃棄代金込みで、3万円ちょっとで買うことができました。これなら、なんとか払えそう(^O^)ヨカッタ。配達の方も、とても感じがよくて、設置しながら四方山話をしたり、洗濯機の使い方の説明をしてもらったり、しばし楽しい時間を過ごしました。配達の人は、初老の人と若い人のペアでした。古き良き時代の電器屋さんみたいな感じの人で、微妙に床が傾いているのをカマボコ板で修正してきっちり設置してくれました。
なんだか最近世の中ギスギスしてるような気がしますし、嫌な事件が毎日起こります。でも、感じのよい方々に接するとほっとします。自分も、謙虚に謝れる人、人をほっとさせられる雰囲気を持った人になりたいと思った1日でした。
鼻の悪い人ならわかると思うのですが、ハナミズって一度鼻かんで、クリーンになったはずなのに気付くとまた出てきませんか?鼻の中のどこでハナミズ生産してるの?それとも外気からチリやほこりが侵入してハナミズになるの?ってずっと不思議でした。ところが、鼻は、鼻の穴から喉までの一本道だけじゃなくて両サイドと両上に別室があって、そこが鼻の穴の中でつながってるということを知りました。鼻っていうのは蝶々みたいな形の空洞になっているというわけです。この別室は普通はからっぽでレントゲンだと真っ黒に写ります。ところが、この別室にハナミズがたまると白く写ります。まさに私の鼻がこれでした。この別室と鼻のメイン通りとがつながっている穴が結構せまくて、別室にハナミズがたまるとこの穴が詰まったりします。それで、別室にたまったハナミズに細菌が侵入し、あの毒々しい黄緑の粘っこいハナミズになってしまうんだそうです。それがひどくなるとちくのうです。かんでもかんでも出てくるハナミズはこの別室に貯蔵された分です。自分のレントゲン見ながら説明聞いたのでものすごく納得しました。
で、今回ちょっと手違いがあって新しい薬をもらいそこねてしまいました。病院に電話するとすぐに対応して下さり、新しい薬を無事受け取りました。私自身はそのことは全く気にしていなかったのですが、昼ごろ院長先生自ら再度おわびの電話がかかってきました。お医者さんに謝られたのは生れてはじめてです。ミスは隠ぺいし、身内でもみ消すことが多い世の中ですが、その謙虚な対応に逆に好感が持てました。
で、そうこうしていると洗濯機がやて来ました。この子です↓

実は、結婚した時に、noririnの親切な友達から、新品同様の4.2キロの全自動洗濯機を譲り受け、愛用してきたのですが、8年たってついにダウン。全く脱水しなくなりました。部屋干ししていた洗濯物から水が滴り落ちて、昼寝していた子供たちの布団が洪水になってしまったので、観念。家族も増えたので7キロの全自動を買うことにしました。ちょっと前までは価格コムとかで一番安いところを調べたり、量販店をめぐって安い店を調べたりしていたのですが、最近は買う店はD店と決めています。値段は必ずしも一番やすいわけではありませんが…ポイントをためているということもあるのですが、店員さんの対応が気持よく思えるからです。それと駐車場が止めやすい(*^_^*)たぶん一番安いのは某店だと思うのですが、店員さんがいつも忙しそうな雰囲気を醸し出していて呼び止めにくいのと、あんまり商品知識がない…今まで当たった人がハズレだったのかもしれませんが。
今回も急なことなので予算はほとんどありませんでした。が、最近の洗濯機は7キロで3万円台のものもあって、機能もそこそそ充実しているということが分かったので、店まで行って、予算的にも機能的にも納得の一品を見つけました。去年デジカメを買った時にもらった4000ポイント分を値引きにあてたので、古い洗濯機の廃棄代金込みで、3万円ちょっとで買うことができました。これなら、なんとか払えそう(^O^)ヨカッタ。配達の方も、とても感じがよくて、設置しながら四方山話をしたり、洗濯機の使い方の説明をしてもらったり、しばし楽しい時間を過ごしました。配達の人は、初老の人と若い人のペアでした。古き良き時代の電器屋さんみたいな感じの人で、微妙に床が傾いているのをカマボコ板で修正してきっちり設置してくれました。
なんだか最近世の中ギスギスしてるような気がしますし、嫌な事件が毎日起こります。でも、感じのよい方々に接するとほっとします。自分も、謙虚に謝れる人、人をほっとさせられる雰囲気を持った人になりたいと思った1日でした。
Posted by せさみん at 22:34│Comments(0)
│住む