2010年10月23日
思い出トリップ その2
さて、ぶらり途中下車、大阪茨木篇の第二弾です。結局阪急茨木市駅で降りて、よってこやでラーメンを食べた後、若園公園という公園まで歩きました。
茨木市は大阪中心部にアクセスが良く近いのですが、緑が多く、環境がとても良いところです。茨木市の中でも田舎の方に行けば山があり蛍がみられるような場所もあるらしいです。で、茨木に住んでいる時とても好きだった若園公園、通称若園のバラ園まで歩きました。10月の中旬。ちょうど時期的に秋のバラが満開の頃だと気がついたからです。
期待通りバラは満開!!


公園の全体像はこんな感じです。



若園公園は市民に開放されている入園料無料の公園。でもバラの手入れが行き届いていて、本当に素敵なバラ園です。公園の規模はそんなに大きくなくて小ぢんまりしていますが、雰囲気がとてもよくて何度も行きたくなります。保育園で働いていた頃、よく子どもたちと遠足や散歩で来ました。同じ日に、仕事が終わってからプライベートでもう一度行ったこともあります。こういう公園は、観光で行く場所ではなくて、住民になって行く場所なのかもしれませんね。いい時期に行けてよかったです。
さて、茨木市のいいところと言えば桜通りです。

桜並木が数キロ続くとても素敵な場所です。春になると桜でいっぱいになります。働いていた保育園は桜通りの近くにあって(場所バレしそうですが、分かっても内緒です。)、桜の時期に風が吹くと園庭に桜の花びらが、花吹雪のように舞い降りてきて、地面が見えないくらい降り積もっていました。今思い出しても素敵な光景です。
結局桜通りを歩いて、阪急茨木市駅まで帰ってきました。多分往復で5キロぐらい歩いたことになるかと思います。
茨木市駅は阪急京都線の特急が停まる大きな駅です。広いロータリーとショッピングモールがあります。

クロックスの専門店も入ってました。うーん、やっぱり都会だ。

昔はこの一角にハーゲンダッツがあったのですが撤退してました。残念!
12年ぶりくらいに、歩いた茨木の町でしたが、改めて「便利な所に住んでいたなー」と思います。コンビニなんて歩いていける所に3件くらいあるのが当たり前。ちょっと気が向いたらすぐに大阪まで出るのも当たり前。電車の時間なんか見なくても来たのに乗ればいいのも当たり前。おいしいパン屋さんや、食事する場所もたくさんありました。それもなかなか楽しい生活でした。でもやっぱり、都会の人は急ぎ足で歩いているなとも思いました。茨木は今まで住んだ町の中でも好きな町ですが、今の自分には、また家族と一緒に生活するには、大分のゆったりしたペースが心地よい気がします。そんなことも考えた思い出トリップでした。
茨木市は大阪中心部にアクセスが良く近いのですが、緑が多く、環境がとても良いところです。茨木市の中でも田舎の方に行けば山があり蛍がみられるような場所もあるらしいです。で、茨木に住んでいる時とても好きだった若園公園、通称若園のバラ園まで歩きました。10月の中旬。ちょうど時期的に秋のバラが満開の頃だと気がついたからです。
期待通りバラは満開!!



公園の全体像はこんな感じです。



若園公園は市民に開放されている入園料無料の公園。でもバラの手入れが行き届いていて、本当に素敵なバラ園です。公園の規模はそんなに大きくなくて小ぢんまりしていますが、雰囲気がとてもよくて何度も行きたくなります。保育園で働いていた頃、よく子どもたちと遠足や散歩で来ました。同じ日に、仕事が終わってからプライベートでもう一度行ったこともあります。こういう公園は、観光で行く場所ではなくて、住民になって行く場所なのかもしれませんね。いい時期に行けてよかったです。
さて、茨木市のいいところと言えば桜通りです。

桜並木が数キロ続くとても素敵な場所です。春になると桜でいっぱいになります。働いていた保育園は桜通りの近くにあって(場所バレしそうですが、分かっても内緒です。)、桜の時期に風が吹くと園庭に桜の花びらが、花吹雪のように舞い降りてきて、地面が見えないくらい降り積もっていました。今思い出しても素敵な光景です。
結局桜通りを歩いて、阪急茨木市駅まで帰ってきました。多分往復で5キロぐらい歩いたことになるかと思います。
茨木市駅は阪急京都線の特急が停まる大きな駅です。広いロータリーとショッピングモールがあります。

クロックスの専門店も入ってました。うーん、やっぱり都会だ。

昔はこの一角にハーゲンダッツがあったのですが撤退してました。残念!
12年ぶりくらいに、歩いた茨木の町でしたが、改めて「便利な所に住んでいたなー」と思います。コンビニなんて歩いていける所に3件くらいあるのが当たり前。ちょっと気が向いたらすぐに大阪まで出るのも当たり前。電車の時間なんか見なくても来たのに乗ればいいのも当たり前。おいしいパン屋さんや、食事する場所もたくさんありました。それもなかなか楽しい生活でした。でもやっぱり、都会の人は急ぎ足で歩いているなとも思いました。茨木は今まで住んだ町の中でも好きな町ですが、今の自分には、また家族と一緒に生活するには、大分のゆったりしたペースが心地よい気がします。そんなことも考えた思い出トリップでした。
Posted by せさみん at 09:03│Comments(2)
│住む
この記事へのコメント
いつも楽しく読ませていただいてます
コメントは初めてです☆
ふと見覚えのある景色に驚きました
茨木市に住まれてたんですね!!
今は香川ですが、実家が茨木市です
若園公園もよく行ってました^m^
ロサヴィアやよってこや色々嬉しくなりコメントしちゃいました^m^
(ちなみに父の実家は蒲江です♪)
コメントは初めてです☆
ふと見覚えのある景色に驚きました
茨木市に住まれてたんですね!!
今は香川ですが、実家が茨木市です
若園公園もよく行ってました^m^
ロサヴィアやよってこや色々嬉しくなりコメントしちゃいました^m^
(ちなみに父の実家は蒲江です♪)
Posted by すろぅ らいふ at 2010年10月26日 09:39
すろぅ らいふさん
大分と茨木に関係のある方がいらっしゃるとは思いませんでした。嬉しいです。
ロサヴィアは、服屋さんは入れ替わりがありますが、飲食店の入れ替わりがあまりなかったのでビックリしました。大阪住んでいた10年の半分は茨木で、玉櫛と大池に住んでましたが、一人暮らしにはこの上なく住みやすい町で大好きでした。実家があるとは羨ましいです(^.^)
大分と茨木に関係のある方がいらっしゃるとは思いませんでした。嬉しいです。
ロサヴィアは、服屋さんは入れ替わりがありますが、飲食店の入れ替わりがあまりなかったのでビックリしました。大阪住んでいた10年の半分は茨木で、玉櫛と大池に住んでましたが、一人暮らしにはこの上なく住みやすい町で大好きでした。実家があるとは羨ましいです(^.^)
Posted by せさみん at 2010年10月26日 21:33