2008年02月05日

年賀はがき、当たってた。

 遅ればせながら、お年玉つき年賀はがきの当たりを交換に行きました。めずらしく切手シートが4枚も当たってました。実は、何も知らずに15日にゆうびんのホームページを調べてたクチです。27日なんてハンパな日に発表されたもんだから行き忘れてました。それにしてもMac+iPod当てたかった(+_+)

 もうひとつ大仕事は、書き損じはがきの交換です。年賀状作るとやっぱり何枚かロスが出ます。昔はプリンタの性能が悪くて、詰まったり引っかかったりして結構たくさんロスが出ましたが、最近のインクジェットプリンタはプリンタのせいでロスが出ることはめったにありません。ほとんど人為的なミスです。今回はボーっとしてて裏返して入れたり、同じ人に2枚住所を印刷したりというミスでかれこれ11枚も交換に。最近は5枚以下に抑えていたのにちょっと悔しいです。までも、一枚5円で55円で11枚の新しい普通のはがきに代えてもらいました。この時交換してもらったハガキで懸賞に応募したりしてます。
 この、失敗はがきを交換してもらう時何ともいえず恥ずかしい感じがします。ちびまるこちゃんにも変な絵を描いてしまった年賀はがきを交換に出すのに郵便局の人に笑われるという話がありましたが、あの心境です。事務的に処理してもらったらいいんですけど、馴染みの郵便局に持って行ってしまったので、「はー、こんなにきれいに印刷出るんですねー」みたいなことを言われてしまって、「はー」と気のない返事をしてしまいました。

 ところで最近「プリントゴッコ」ってあるんでしょうか。あれはあれで素朴でよかったな~と思います。プリントゴッコ全盛期を経験した世代にとっては、インクジェットの高品質ぶりは「え?マジ?」ってくらいです。特に一昨年くらいから売ってる「ツルツルの年賀はがき(60円)」を使って写真用紙印刷にすれば、相当キレイにプリントできます。これじゃつねさん商売あがったりだーと思ったりもするのですが、会社とか、1000枚単位で出している人だったらとても自分でやる気にはならないでしょうから、やっぱり印刷屋さんの仕事はなくならないと思います。うちではせいぜい100枚ちょっと。インクをほぼ使いきると考えれば、印刷代3000円プラスはがき代6000円でだいたい10,000円くらいのコスト。人件費を考えると印刷屋さんに出した方が安いかも。
 
 うちでは毎年年賀状がクリスマスカードと兼用になっていてクリスマスに到着するように出す年もあるので、何となく正月っぽさよりもクリスマスっぽいのを作ってます。ちなみに今年(去年)はこんなんでした。
 年賀はがき、当たってた。
 だいたいパークプレイスか、わさだタウンのイルミネーションで写真を撮り、それを使って作ります。デジカメなので写真は撮り放題です。100枚くらい撮ってれば、そのうちの2.3枚くらいは奇跡的に可愛く写ってたり、赤ちゃんが笑ってたりするのが撮れるので、撮って撮って撮りまくります。これもコドモがちっちゃい時限定でしょうね。小学生くらいになったらもう、字ばっかりの年賀状でいいやって感じになるんでしょうけど。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 08:33│Comments(3)住む
この記事へのコメント
うちは切手シート3枚でしたわ~~
Posted by つね at 2008年02月05日 09:07
撮って撮って撮りまくり!うちもしましたが… プリントした娘の顔はビョーンと長く伸びてしまいました(^_^;)が作り始めが遅くなったので訂正せずそのまま続きもプリントしちゃいました。来年は頑張って…


つねさんにお願いしようかなぁなんて思ってます☆
Posted by セブン at 2008年02月05日 10:32
つねさん
3枚当たればヨカッターってなりますよねー。

セブンさん
出遅れて年末とか、年明けに作業してると、プロに任せた方が早いかもと、思いますー。
Posted by せさみん at 2008年02月05日 20:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。