2010年11月08日

おかたの湯にいってきました。

 先週体調が悪かったので、温泉に行こうということになりました。体調が悪い→温泉という行動パターンは大分に来て身につきました。実際、病院に行く前にまず温泉に行くとという方がまわりにもいっぱいいます。確かに温泉は効きますもん。

 いつもはいかりやま温泉ですが、いまだ未開拓の別府に行ってみようという話になり、別府で家族風呂があって、お値段手頃なところで、と色々探していたら堀田温泉の「おかたの湯」を発見。グッドタイミングなことに、じゃんぐるでも先日からブログを始められたばかりのようなので、これも何かのタイミングだと思い行ってきました。
 別府には不案内なので迷わないか心配しましたが、看板が各所にあり無事到着。住宅街の中、公民館の向かいにあります。
 おかたの湯にいってきました。

 家族風呂オンリーの温泉です。なので、家族風呂がたくさんあってよいです。家族風呂が2棟しかないというような温泉は待たなければならない可能性があるので余裕がないと行けませんが、家族風呂が10棟もあればそんなに心配しなくてもいいです。
 わたしたちが入ったところは「うぐいす」。こんな長屋風の家族風呂です。
 おかたの湯にいってきました。

 シャワー等完備です。 
 おかたの湯にいってきました。

 風が気持ちいいです。あれ…湯船にお湯がない!!
 おかたの湯にいってきました。

 初めて経験するのですが、コインでお湯が入ります。最初にフロントでお金を払ったらコインがもらえます。
 おかたの湯にいってきました。
 
 コインを入れたらお湯がドバーって出てきます。
 おかたの湯にいってきました。

 源泉かけ流しにすればこんなことをする必要はないのですが、源泉そのままには流せません。なぜなら厳選温度が92℃だからです。加水しないと熱くて入れたものではありません。という情報は事前にネットで調べていたし、フロントでも「最初に水をたくさん入れてからお湯を出して下さい」と教えてもらっていたのですが、大丈夫だろうと思って水とお湯を同時に出し始めたのですが…甘かった。お湯に足をつけたらアチチってなります。溶岩流に落ちたマリオみたいになります。そう言えば、源泉を竹にかけて冷ますというニュースを見たことを思いだしました。90℃以上のお湯は、信じられんくらい熱いです。
 というわけで、一度加水して温度を調節するので、お湯から出る時に栓を抜いて一度お湯を抜きます。そして次の人が入る時にフレッシュなお湯が入るというコイン式が理にかなっていることになります。家族風呂の中にある露天二つは源泉かけ流し方式だそうですので、何らかの方法で温度を下げてかけ流していることと思います。

 ところで、そんなに加水したら温泉成分が薄まるのではないかという疑問があるかもしれません。私も正直ちょっとそう思っていたのですが、全くそんなことはありません。(声を大にして言っておきます。)
 お湯はナトリウム塩化物泉。透明でサラッとしていますが、入ると肌にピリピリ来る感じです。そのピリピリがとても心地よくて、車で大分に帰って寝るまで続いていました。入った時の気持ちよさだけではなく、効き目の持続時間が長く、これぞ温泉、さすが別府だと思わされる、温泉の底力を感じる温泉でした。
 今まであまり行ったことがなかったのですが、今後はもう少し別府も探索してみようと思います。明礬あたりまで足をのばして、硫黄泉やら硫酸塩泉やらちょっとヤバそうなところに入ってみることを目標に、まずは家族風呂から攻めてみたいと思います。
 

 



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 15:39│Comments(8)住む
この記事へのコメント
これを機に是非別府の温泉を堪能してください♪

泉質が違うので肌に合う所と合わない所があると思いますが・・・

これからの季節は温泉が一番ですよ☆

別府っ子より
Posted by sakimama at 2010年11月08日 15:58
あら( ̄▽ ̄)お近くまでいらしてたんですね〜ん
ご家族で寄っていただけたら良かったのに…なあんてうふふ今度素性を明かしますのでご家族で是非寄ってください
Posted by てふてふ at 2010年11月08日 16:46
おかたの湯は
水も地下水なので
成分は全然変わらないですよ
いいですよね温質
Posted by 尾林整骨院尾林整骨院 at 2010年11月08日 18:00
sakimamaさん
別府の温泉の泉質は本当にバラエティに富んでいますね。
大分~別府は大した距離ではないのですが、別大国道が混むイメージがあってどうしても足が遠のいていました。が、今回ので別府にハマりそうです(^_^)

てふてふさん
お近くだったのですか(^_^)いいところにお住まいで。あの辺りはノープランで車走らせていても温泉の看板がいたるところにあって楽しいです。今度はぜひ寄らせて下さい(^_^)

尾林整骨院さん
地下水の成分なのですか。道理で加水しても力強い温泉のお湯が楽しめたのですね。とっても気持ちいいスッキリするお湯でした。
Posted by せさみんせさみん at 2010年11月08日 19:45
別府の温泉の種類は世界第2位です!色々な温泉で心身を癒やして下さいね
Posted by レモンバーム at 2010年11月08日 20:56
レモンバームさん
お湯の量だけではなくて種類が多いということは別府のセールスポイントでね。ぜひ楽しみたいと思います。
Posted by せさみんせさみん at 2010年11月08日 22:01
はじめまして。

私は、おかたの湯のすぐ裏に住んでいまーす!!

ですが、一度も行ったことがありません(^_^;)

家が温泉なので・・・・

いかりやま温泉にもちょくちょく行かれるとか?

実は旦那の実家はいかりやま温泉とは1分もかからない距離です!!

なにか不思議ですね。

これもなにかのご縁なのでしょうか・・・

今日はとても寒いですね。

お風邪をめされませんように(*^_^*)
Posted by いもむしいもむし at 2010年11月09日 09:11
いもむしさん
家に温泉素敵ですね。大分に来たばかりの頃は家に温泉が引けるという話を聞いて、冗談だと思っていました。いかりやま温泉も近隣の家は昔は温泉が出てたという話を聞きました。いかりやま温泉はわが家からいちばん近くて、家族風呂が充実しているのでよく行きます。温泉つながりなのかもしれません(^_^)
Posted by せさみんせさみん at 2010年11月09日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。