2011年02月01日

絶品、タアサイのとろみおひたし。

 この冬は175ファームのタアサイを食べる機会が多くて嬉しいです。タアサイは、地面に平べったく広がるそうですが、寒さにも負けず根を下ろして頑張る姿に勇気が出ます。

 で、この前、ほうれんそうのとろみおひたしを作ったのですが、あれがとてもおいしかったので、少し中華風にアレンジしてタアサイのとろみびたしを作りました。
 
 タアサイは根元で切り離して洗っておきます。 えのきは半分くらいに切っておきます。ベーコンを細く切っておきます。ニンニクをみじん切りにしておきます。熱した中華鍋で軽くいため、スープを注いでひと煮立ち。溶き卵を入れてかき混ぜ、水とき片栗粉でとろみをつけ、器にもってラー油をたらせば完成。
 スープは中華スープ+砂糖+塩+しょうゆ+オイスターソースを絶妙な感じで合わせたものです。和風だしなら、薄口しょうゆとみりんでよいのですが、そこは少し中華風に。基本は塩味で、しょうゆやオイスターソースはあくまで香り付け程度です。

 絶品、タアサイのとろみおひたし。

 これがやめられないおいしさ。タアサイは軸がしっかりしているので、ほうれんそうよりも食感が楽しめます。
絶品、タアサイのとろみおひたし。


 途中で気づいたのですが、ご飯をいれると、もう最高!
 汁かけご飯を禁じている我が家ですが、これは許可。
  絶品、タアサイのとろみおひたし。

 あんかけものは色々とありますが、これは野菜が主体なのとスープの中にご飯が入るので、かけるよりは入れる感じです。そのまま飲めるくらいの濃度にしてあるので、あんかけよりも少しとれみも緩めです。魚介類をプラスしたらおいしそうですが、やさいのおいしさだけでも十分楽しめます。

 今日から二月ですが、寒さは緩むそうです。暦通りに春が来たらいいのですが。
 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:48│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。