2011年03月15日
募金のプリント
コドモ①が小学校から募金のお願いのプリントを持って帰りました。児童会の運営委員の子どもたちが手書きで丁寧に書いたお願いの文書のコピー。本当に一生懸命書いてあって、小学生なりに被災地のことを考えている気持ちがひしひしと伝わってきました。コドモ①自身に考えさせて、募金することを決めました。
私はこのようなことがあった場合は、日本赤十字社を経由して届けられる募金先を選びます。(学校も赤十字経由)と言うのは、もう定年退職しましたが、父が昔赤十字で働いていて、募金の届けられる仕組みやネットワークに関して詳しく説明を聞いたことがあり、信頼してお願いできる気がするからです。特に国際的な義援金の場合は赤十字は確実です。もちろん、どの経路でも確実に届けられれば良いと思っています。赤十字は確実な経路の一つとして安心してお金を託せる機関です。
さて、昨日は麻婆豆腐を作りました。関西の中華料理人、程一彦さんが、阪神淡路大震災の時、炊き出して麻婆豆腐を作ったということを思い出しました。その時は豆腐がなくて代わりにパンを使ったら、すごく好評だったというような話だったと記憶しています。麻婆豆腐は中華料理の中でも大量調理に向いているし、コストも安いので炊き出しにはもってこいだなと思います。
麻婆豆腐は20分煮込むのですが、地震情報を確認していたら、長く煮込みすぎてほとんど汁気がなくなり、ドライカレーならぬ、ドライ麻婆になりましたが、ご飯の上に乗せて食べると、驚くほどおいしいものでした。

実は先日ドライカレーも食べてました。
早く安く。栄養も十分なものです。

今週は、幼稚園の卒園式、読み聞かせのボランティアなどスケジュールが一杯の週です。
こんな時だからこそ、元気を出していこうと思います。
私はこのようなことがあった場合は、日本赤十字社を経由して届けられる募金先を選びます。(学校も赤十字経由)と言うのは、もう定年退職しましたが、父が昔赤十字で働いていて、募金の届けられる仕組みやネットワークに関して詳しく説明を聞いたことがあり、信頼してお願いできる気がするからです。特に国際的な義援金の場合は赤十字は確実です。もちろん、どの経路でも確実に届けられれば良いと思っています。赤十字は確実な経路の一つとして安心してお金を託せる機関です。
さて、昨日は麻婆豆腐を作りました。関西の中華料理人、程一彦さんが、阪神淡路大震災の時、炊き出して麻婆豆腐を作ったということを思い出しました。その時は豆腐がなくて代わりにパンを使ったら、すごく好評だったというような話だったと記憶しています。麻婆豆腐は中華料理の中でも大量調理に向いているし、コストも安いので炊き出しにはもってこいだなと思います。
麻婆豆腐は20分煮込むのですが、地震情報を確認していたら、長く煮込みすぎてほとんど汁気がなくなり、ドライカレーならぬ、ドライ麻婆になりましたが、ご飯の上に乗せて食べると、驚くほどおいしいものでした。

実は先日ドライカレーも食べてました。
早く安く。栄養も十分なものです。

今週は、幼稚園の卒園式、読み聞かせのボランティアなどスケジュールが一杯の週です。
こんな時だからこそ、元気を出していこうと思います。
Posted by せさみん at 08:46│Comments(0)
│住む