2011年04月05日

桜の見える仕事場。

 今日は大分市内某所(って丸分かりですが…)で仕事してました。
五分咲きくらいでしょうか。

 桜の見える仕事場。

 大分県立図書館です。
 時々学習室を利用して仕事しています。本もあって調べものも便利。仕事に使う専門書が以外と品揃え豊富で役に立ちます。学習室は一階にあるのですが、一度階段の裏に回り込むような建物の構造になっているので、何となく地下に降りた感じがします。また、学習室の窓の周りは高い塀で囲まれているので、地下にいるような錯覚に襲われます。この窓と塀の間に桜の木があって、疲れたなぁと顔を上げて窓を見ると桜が見えるという寸法です。なかなかよい仕事環境です。ただ、学校が長期休暇中なので、高校生、中学生、小学生がいっぱい来て勉強しています。なので今は少し混み合っています。何もない平日の午前中はガラガラでまるで自分のオフィスのようです。

 図書館は昔から好きでした。高校生の頃から図書館で勉強するとはかどる方でした。某大学の図書館でバイトしたこともあります。本に囲まれているだけで賢くなったような気がするのもいいですね。勉強に疲れたら、小説のコーナーに行って全く知らない作家さんの本を無作為に選んでチラッと読んだり、インテリアや建築の本を立ち読みしたり。自分の所有している本は全部スキャンしてデジタル化する予定なので、本に囲まれてしばしの時を過ごす贅沢ができる図書館は今のままでいてほしいと思います。

 そういえばNHKの教育でクインテットの後番組として始まった、フック・ブック・ローは本屋を舞台にした番組ですね。コドモたちは新番組に敏感ですぐにキャラクターの名前も覚えますが、わたしはまだ把握していません。印刷された本は電子書籍にとって代わられるでしょうが、お金や場所がゆるされるなら本当は本を持ちたいです。

 ブックカバーとか、しおりとか、スピンとか、ブックエンドとか、そういう本にまつわるものがなくなるのもちょっと寂しい気もしますし。

 



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
観光客みたい(^.^)
かぼす
のどミスト。
Jawbone up
引っ越し
ソニックで撃沈。
同じカテゴリー(仕事)の記事
 観光客みたい(^.^) (2014-08-21 15:42)
 かぼす (2014-08-15 21:31)
 のどミスト。 (2014-02-10 21:17)
 Jawbone up (2013-09-11 15:23)
 引っ越し (2013-03-27 22:11)
 ソニックで撃沈。 (2013-02-25 23:14)

Posted by せさみん at 21:55│Comments(0)仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。