2011年04月18日

めじろんnimoca

 バスカードが使えなくなって、めじろんnimocaになると聞いて、たまーにしかバスに乗らないのでどうしようかと思っていたのですが、バスだけではなく福岡の地下鉄やJRでも使えると聞いてめじろんnimocaを持つことにしました。

 色々と考えたのですが、デポジット500円というのが何となく損している感じがするので、クレジットnimocaにしました。
 本人確認がどうのこうのという特殊な書留で来たのでちょっと受け取りが面倒でしたが到着。

 ん?めじろんは?
 めじろんnimoca

 
  クレジットnimocaにはめじろんついていないんですね…
  そもそもnimocaというものは西鉄を中心とした福岡のシステムで、大分のバス会社がそのシステムを利用して作ったのがめじろんnimocaということか。やっと分かりました。残念なのでめじろんのシールを貼付けようかと思いました。

 清々しい春の朝。庭のいちょうの木に小さな葉っぱがついています。
 めじろんnimoca
「落ち葉がついてるー」とコドモ②。まだ落ち葉にはなっていませんが、将来落ち葉になること確実です。
 毎年大量に葉っぱを落として片付けるのが大変ですが、いちょうともみじは秋の庭を楽しませてくれます。そのための緑の時代。
 今日の生き方が将来の自分を作るのだと思います。
 今週はPTAに幼稚園のお見知り遠足と忙しそうな予感。今日は休み返上で仕事がんばろうっと。

 
 

 



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 09:29│Comments(0)住む
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。