2011年04月25日

イースターエッグは最後には食べられる。

 昨日はキリスト教会では復活祭という日でした。別名イースター。イースターにはイースターエッグという卵を飾ります。イースターエッグには聖書の教えに基づく宗教的な意味があるわけではありません。ただ、長年のヨーロッパの伝統に培われたこういうものを飾るとなかなか雰囲気が出ます。

 イースターエッグは最後には食べられる。

 イースターエッグは最後には食べられる。

 イースターエッグは最後には食べられる。

 こういうキリスト教グッズは最近韓国製が多いです。が、今回見つけたのはウクライナ製のもの。東欧では、本当の卵の中身を抜いて、こういう柄をペイントしてゆくのですが、これはフィルムになってて、ゆでた卵に巻き付けお湯につけるとぴたっと張りつくものです。この東欧的なデザインが何とも美麗です。


 こういうわけで、教会では復活祭の日にはたくさん卵をゆでます。皆で食べたりもって帰ったりしても余ります。置いておけないので、夕食に食べる事になります。例えばうどんにいれて。

 イースターエッグは最後には食べられる。

 ロマンチックな風に見えますが、毎年最後はサラダに入れたりうどんに入れたりカレーに入れたりして食べてます。食べ物は大事にということです。

 さて、今日は天気がよいのでハーブの苗を植えようと思います。ハンズマンに行ってこよう。

   



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
観光客みたい(^.^)
かぼす
のどミスト。
Jawbone up
引っ越し
ソニックで撃沈。
同じカテゴリー(仕事)の記事
 観光客みたい(^.^) (2014-08-21 15:42)
 かぼす (2014-08-15 21:31)
 のどミスト。 (2014-02-10 21:17)
 Jawbone up (2013-09-11 15:23)
 引っ越し (2013-03-27 22:11)
 ソニックで撃沈。 (2013-02-25 23:14)

Posted by せさみん at 09:18│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
すごぉーいっ( ̄0 ̄)
芸術作品ですねぃ
北欧っぽいです。そういうの大好きなんで飾っときたいですねぃ(*^▽^)/★*☆♪
イースターってイマイチピンとこない行事ですが、ゆで卵は大好きだから来年伺おうかしら(*≧m≦*)ププッ
Posted by てふてふ at 2011年04月25日 16:23
てふてふさん
イースターエッグの展覧会やってるみたいですが、本物は職人ワザですー。
http://www.slow-art.pl/exhibitions/easter_eggs
個人的には卵は半熟が好きなのですが、イースターエッグは固ゆでにしないといけないのが残念です。イースターはクリスマスよりもずっといいのでもしお暇があればぜひ来年おいで下さい(^^)
Posted by せさみんせさみん at 2011年04月25日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。