2011年04月28日

いかにも外国っぽい。

 カタールに住んでいる妹家族から、コドモたちにプレゼントが届きました。毎年帰国する時におみやげを持ってきてくれるのですが、今年は福島の原発事故があったため帰国しないと言っていたのですが、免許の更新のため10日間だけ帰国したとこのと。夏休みは夫の実家のあるカナダで過ごすらしいです。帰国しても岡山に住むので今のところ原発事故とは関係がないはずなのですが、海外では、日本全体が非常に放射生物質で汚染されていて危険であるというようなニュアンスでニュースが受け止められているようです。「コドモたちだけでもカナダで夏休み過ごさない?」という夢のようなお誘いをいただきましたが、それは無理。どうやって飛行機に乗せる?そういうわけでプレゼントだけわざわざ送ってくれました。

 コドモたちに一つづつお土産と、待ちこがれていたメープルシロップ。
 いかにも外国っぽい。

 これがまあホントに驚くほどおいしいです。妹の話では、カナダ人もメープルシロップは高いのであまり食べないらしいです。しかし、我が家ではコドモたちがじゃんじゃんパンにかけて食べようとします。でもほんのちょっとしか食べさせません。もったいないですもん。

 そして外国っぽいチョコレートも入っていました。とりあえず瓶に入れてみましたが日本にはなかなかない色使いです。そして日本にはなかなかなかない外国っぽい味付けです。
 いかにも外国っぽい。

 これを食べたコドモたちの反応が面白かったです。コドモ①は一個食べて、二個目はいらないと言って返しました。コドモ②と③はおいしいと言って食べ、虎視眈々と瓶を狙っています。やっぱり青は食欲を減退させる色であるような気がします。kinokoさんはコッシーを青にしなくて正解だと思います。

 そして袋にはやっぱりアラビア語。
 いかにも外国っぽい。
 いかにも外国っぽい。

 上の袋の方が若干ポップなフォントに見えるのは気のせいでしょうか。
 あんまりアラビア語がわけ分からなくて悔しいので本屋でアラビア語入門を立ち読みしたのですが、アルファベットは28文字しかないから日本語よりずっと覚えやすいと書かれてありました。でもその後に文字の形は場所によってかたちが変わりますと書いてあって、どうやら単語のまんなかにあるときと、最初にあるときと、最後にあるときで、文字の形が微妙に変わるらしいです。

 語学かじりマニアの私としては、いつかかじってやろうと思うことばです。さて、今日はこれから高松出張。近いようで以外と遠い四国。小倉岡山経由で新幹線つかってもざっと四時間半ですか。ソニックと新幹線に酔いませんように。


 
 

 



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 10:17│Comments(1)住む
この記事へのコメント
皆さん、初めまして(^-^)
おともだちになっていただけますか?
そちらでゆっくりお話できればと思います。
よろしくお願いします
お願いしますっ
Posted by 皆さん、初めまして(^-^) at 2011年04月28日 10:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。