2011年04月26日
ビバ、ハーブ畑。
昨日はホームセンター巡りをして、苗を集めてきました。ハーブは植えるに限ります。多年性のものは一度植えるとはびこるので、ラクチンです。オレガノとローズマリー、ミントは勝手に群生しています。今年はパセリを思い切り食べたいという願いもあって、パセリの苗を5つも買ってきました。そして食卓に欠かすことのできないバジルとディル。数少ない成功する自信がある野菜ゴーヤ。雑草のび放題の庭にくわをいれてなんとか植えました。場所がなくなったのでプランターにも植えました。



プロの方から見れば、目を覆いたくなるような適当な植え方だと思いますが、これが精一杯です。ディルは長くのびるのでコドモの朝顔用の鉢を使いましたが、案外正解っぽいです。
こういうことをするようになったのは大分にきてからです。いつか色々な野菜を育ててみたいという願いもあります。自宅で食べる分ぐらいを自給できる生活ができたらなあと思うのですが、まだ道のりは遠そうです。こちらが不手際でも育ってくれるハーブが頼りです。水だけやれば(しかもそれさえ多少忘れていても)伸びてくれます。
今日は小学校で全校朝会があるとのことで、先生から少し早く学校に来るように言われたコドモ②。昨日から早く起こして欲しいと言っていましたが、さっさと自分で起きてきました。小学校は7時45分から8時10分までの間に登校する事に決まっています。我が家から学校までは余裕で徒歩10分。道草しても15分。コドモ①は毎朝7時20分前には出て、友達の家に寄ってから行きます。連絡帳を早く書いて少しでも長く遊ぶのだそうです。コドモ②もそれに倣って7時30分前には家を出ます。昨日は、早く着きすぎて校舎の鍵があいていなかったため、遅刻かとカンチガイしたみたいですが、遅刻どころか早く行き過ぎなのです。さらにそれより早く学校に行かなければならないと思い込んでいる模様。どんだけ早く学校に行くんだろうと思います。寝坊して遅刻するよりはいいですが。
私が小学生時代を過ごした岡山市では通学班というものがあって、近所の小学生は決まった時間に決まった場所に集まって集団登校していました。だから早く行き過ぎるとか遅刻するとかいうことはあまりありませんでした。ただ、今時は子どもの数も減っていて、実家周辺はほとんど子どもがいないので通学班は成立してないかもしれません。
さてさて、まだ昨日の畑仕事で腰が痛いです(;_;)ただ 今週は金曜日に高松出張なので頑張って仕事しなければ。



プロの方から見れば、目を覆いたくなるような適当な植え方だと思いますが、これが精一杯です。ディルは長くのびるのでコドモの朝顔用の鉢を使いましたが、案外正解っぽいです。
こういうことをするようになったのは大分にきてからです。いつか色々な野菜を育ててみたいという願いもあります。自宅で食べる分ぐらいを自給できる生活ができたらなあと思うのですが、まだ道のりは遠そうです。こちらが不手際でも育ってくれるハーブが頼りです。水だけやれば(しかもそれさえ多少忘れていても)伸びてくれます。
今日は小学校で全校朝会があるとのことで、先生から少し早く学校に来るように言われたコドモ②。昨日から早く起こして欲しいと言っていましたが、さっさと自分で起きてきました。小学校は7時45分から8時10分までの間に登校する事に決まっています。我が家から学校までは余裕で徒歩10分。道草しても15分。コドモ①は毎朝7時20分前には出て、友達の家に寄ってから行きます。連絡帳を早く書いて少しでも長く遊ぶのだそうです。コドモ②もそれに倣って7時30分前には家を出ます。昨日は、早く着きすぎて校舎の鍵があいていなかったため、遅刻かとカンチガイしたみたいですが、遅刻どころか早く行き過ぎなのです。さらにそれより早く学校に行かなければならないと思い込んでいる模様。どんだけ早く学校に行くんだろうと思います。寝坊して遅刻するよりはいいですが。
私が小学生時代を過ごした岡山市では通学班というものがあって、近所の小学生は決まった時間に決まった場所に集まって集団登校していました。だから早く行き過ぎるとか遅刻するとかいうことはあまりありませんでした。ただ、今時は子どもの数も減っていて、実家周辺はほとんど子どもがいないので通学班は成立してないかもしれません。
さてさて、まだ昨日の畑仕事で腰が痛いです(;_;)ただ 今週は金曜日に高松出張なので頑張って仕事しなければ。
Posted by せさみん at 08:08│Comments(4)
│住む
この記事へのコメント
自家製ハーブ、いい響き。大量パセリがどんな料理に変身するのですか~
お子ちゃまの早く行き過ぎているのに遅刻したと思った…なんて可愛いんでしょ。
子供の感覚に戻りたいですね(笑)
お子ちゃまの早く行き過ぎているのに遅刻したと思った…なんて可愛いんでしょ。
子供の感覚に戻りたいですね(笑)
Posted by あんこ at 2011年04月26日 08:15
私もハーブ好きで自分流に植えてます。プランターですが、寄せ植えはそれなりに楽しいです。今朝はレモンバームを摘んでハーブティーを頂いてますよ。お庭いいな。また成長をUPしてくださいね。
Posted by kan☆ at 2011年04月26日 08:33
お庭で摘んで食卓へ?
いいなあヽ(● ´ ー ` ●)/憧れる~♪
実家では野菜は畑から鍋に直行です。
ハーブに憧れるなー!素敵です。
いいなあヽ(● ´ ー ` ●)/憧れる~♪
実家では野菜は畑から鍋に直行です。
ハーブに憧れるなー!素敵です。
Posted by てふてふ
at 2011年04月26日 21:18

あんこさん
大量パセリはパセリサラダを作りたくて作っています。パセリがメインになるサラダです。楽しみーー。
kan☆さん
ハーブの生命力にはいつも感心します。まったく才能のない私にでも育てられるので助かります。成長が楽しみです。
てふてふさん
目指すところは、自分の食べる野菜を畑で作るということころです。畑でとれた野菜が鍋に直行なんてあこがれの世界です。
大量パセリはパセリサラダを作りたくて作っています。パセリがメインになるサラダです。楽しみーー。
kan☆さん
ハーブの生命力にはいつも感心します。まったく才能のない私にでも育てられるので助かります。成長が楽しみです。
てふてふさん
目指すところは、自分の食べる野菜を畑で作るということころです。畑でとれた野菜が鍋に直行なんてあこがれの世界です。
Posted by せさみん
at 2011年04月27日 08:24
