2011年07月18日

台風到来、学校休校、予定変更(T-T)

夕方小学校の連絡網が回ってきました。台風のため明日は休校…
 最後の大人デーにちょっとした計画もあったのですがすべて中止に…
 ま、今回は大型で勢力が強くて、しかもノロノロした台風みたいなので気をつけなければなりませんが。
 台風が気になる方は、左に貼付けてある台風画報をご覧下さい。自分でも見よう。

 というわけで、今日はコドモが皆いてバタバタする中で必死に仕事をしました。なので昼ご飯は5人分。大人だけなら適当なものを食べておけばいいのですが、コドモがいるとそうも行かず、超手抜きの和風パスタ。
 台風到来、学校休校、予定変更(T-T)

 ウインナー、ビンに半分あまっていたアンチョビ、しめじ、大葉などを適当に炒め、麺つゆ投入!市販の麺つゆを使ったところが手抜き部分です。ふだんは麺つゆはだしを取って作るので、市販の麺つゆを常備していることはないのですが、確かにこれあるとラクチンですね。

 適当に具材を炒めて麺つゆで味付けすればそれなりの味になります。ソースで味付けすれば焼きそばスパになります。昼ご飯に困った時には、冷蔵庫にあるもの+パスタで適当なものを作りますが、失敗したためしがありません。多分、ゆであがったパスタに卵かけごはんみたいに、生卵と醤油をかけて食べてもおいしいと思います。どんな味付けも拒まないパスタの懐の深さを感じます。
 
 もっとも、日本人が海外のお寿司屋さんで「いちごとキウイの上にマヨネーズソース」みたいなお寿司を見たら「うへえっ」て思うように、パスタの本場、イタリアではきっと、明太スパゲティとか見ると「何じゃこれ?」と思われるのではないかなあと思ったりします。なので、外食であえてパスタを食べる時には、王道のイタリアっぽい感じのものが食べたいなあといつも思います。というわけで、本当はこの後に、大人デーの最後はペントリーノに行きましたというシナリオだったのですが、台風のやつ!!

 仕方ありません。小学校は原始的な連絡網が回ってくるのですが、二人小学生がいると、二回連絡が来ます。二度も連絡網を回すのは面倒です。幼稚園はママれんメールというメールで休園等のお知らせが来ます。連絡網もあることはあると思うのですが、めったに使いません。メールの方が文字で残るし、一斉配信だから次の人にまわさなくてもいいから楽だなあと思います。学校も、メールでOKという人はメールで登録するようにしておいて、メール使いませんって人だけ電話すればラクチンじゃないかなあと思ったりします。

 さて、今日はニュースでなでしこジャパンの健闘ぶりが何度も放送されて嬉しい限りでした。延長後半、コーナーキックから同点に追いついた澤選手のシュートは鳥肌ものでした。PKの一本目を留めた海堀選手のファインセーブもすごかったです。スポーツに元気をもらうというのはこういうことだなあと改めて思いました。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 21:25│Comments(3)住む
この記事へのコメント
連絡網については同感です。
家は高校生は本人にメールが来ますが、
中学生の二人は電話です。

ところが、いらっしゃらなかったり、「現在使われておりません。」
困ります。

今回は大丈夫でした。
やれやれです。
Posted by おとみ at 2011年07月18日 22:04
中学生の兄と小学生の私の家にも
連絡網が回ってきました。
休校です(^_^;)

残念だと思う気持ちとちょっとした安堵感・・・。
複雑な気持ちです。
Posted by ヘタレちゃんヘタレちゃん at 2011年07月18日 22:15
おとみさん
高校生は本人にメールですか!時代は知らぬ間に進んでいますね。
私も固定電話はそんなに確実ではないと思います。ちょっとお風呂に入っていても出られなかったりするし。市内の小中学校だったら、テレビのニュースで告知でもいいのではと思うのですが。

ヘタレちゃん
警報だけで外は晴れているのならよかったのでしょうが、今回はモロ強風が吹いていたので、家にいるしかありませんでしたね。明日はもう終業式。夏休みですね。
Posted by せさみんせさみん at 2011年07月19日 20:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。