2008年04月10日
粉来たる。
世の中値上げラッシュです。値上げされる前に、小麦粉を買いました。毎日パンを焼いているので、小麦粉を買うのも米感覚です。腐らないかなという心配はあるのですがこんな感じで保存しているので今のところ大丈夫です。なにぶん1kgとか2kgとか単位で買うと高いので。ちなみに25キロってこんな大きさです。

今回初めて買ってみた鳥越製粉のフランス粉。

こちらのフランス粉は日本で最初に作られたフランス粉だそうです。詳しいことはnoririnが調べてました。どんな味か楽しみです

これは、最強力粉カナダ100。25kg。前回も買いましたが普通においしい粉です。値段も割と安いです。
ところで、実際に家でパンを作っているのを見ていると、粉と水と塩と砂糖とバターと酵母くらいしか入っていません。今日みたいな雨の日が続いたり、梅雨の時期になったりすると、パンはカビが生えやすくなります。防腐剤などを入れていないので当然です。でもカビは削り取れば中はOKということが多いです。そうならないうちに焼きたてを食べるのがイチバンかもと思います。
最近は長期間カビも生えないし腐らないパンというのは逆にちょっと心配だなと思うようになりました。食品の安全が取りざたされていますが、いろいろな物を自分で作ってみると、そうなんだーと思うことしきりです。忙しい方や、一人暮らしの方は、出来合いのものを食べることも多いと思いますが、食事を作ることに時間や労力を注ぐということで見えてくることもあるかもしれません。
大分でのスローフード生活はなかなか幸せです。

今回初めて買ってみた鳥越製粉のフランス粉。

こちらのフランス粉は日本で最初に作られたフランス粉だそうです。詳しいことはnoririnが調べてました。どんな味か楽しみです

これは、最強力粉カナダ100。25kg。前回も買いましたが普通においしい粉です。値段も割と安いです。
ところで、実際に家でパンを作っているのを見ていると、粉と水と塩と砂糖とバターと酵母くらいしか入っていません。今日みたいな雨の日が続いたり、梅雨の時期になったりすると、パンはカビが生えやすくなります。防腐剤などを入れていないので当然です。でもカビは削り取れば中はOKということが多いです。そうならないうちに焼きたてを食べるのがイチバンかもと思います。
最近は長期間カビも生えないし腐らないパンというのは逆にちょっと心配だなと思うようになりました。食品の安全が取りざたされていますが、いろいろな物を自分で作ってみると、そうなんだーと思うことしきりです。忙しい方や、一人暮らしの方は、出来合いのものを食べることも多いと思いますが、食事を作ることに時間や労力を注ぐということで見えてくることもあるかもしれません。
大分でのスローフード生活はなかなか幸せです。
Posted by せさみん at 08:47│Comments(8)
│食べる
この記事へのコメント
ホント、小麦粉の値上がりは困りますね。
凄い、一袋まるごと買われてるンですね。
鳥越製粉、直送ですか?
何故か、強力粉の方が虫がつきやすいンで、ご注意下さいね~
湿気が入ったようでしたら、
2度程ふるいにかけると、ある程度は復活しますよ。
なるべく早め(できれば1ヶ月以内)に使い上げることをお勧めします。(笑)
凄い、一袋まるごと買われてるンですね。
鳥越製粉、直送ですか?
何故か、強力粉の方が虫がつきやすいンで、ご注意下さいね~
湿気が入ったようでしたら、
2度程ふるいにかけると、ある程度は復活しますよ。
なるべく早め(できれば1ヶ月以内)に使い上げることをお勧めします。(笑)
Posted by 黄昏呑兵衛
at 2008年04月10日 09:18

すごーい!25kg!!
いくらぐらいするんですか~??うちもとっても消費が速いので
そろそろ一袋いきますか~って思ってるところです^^;
いくらぐらいするんですか~??うちもとっても消費が速いので
そろそろ一袋いきますか~って思ってるところです^^;
Posted by kaokao at 2008年04月10日 09:33
25kg~~ どのくらいで使い切るんでしょうか?しかしnoririnさんはパン作り名人ですね~~ 今度お味見しに行っちゃおうかしら~~
Posted by つね
at 2008年04月10日 09:46

結婚してから、食に関する意識がだいぶ変わりました。
大分は、野菜などに生産者の名前があったり
地産地消への意識が高いのかなと感じます。
口に入れるもので、人はできているのだから
食って、とても大切なことですよね。
大分は、野菜などに生産者の名前があったり
地産地消への意識が高いのかなと感じます。
口に入れるもので、人はできているのだから
食って、とても大切なことですよね。
Posted by hal
at 2008年04月10日 11:27

業者の話では小麦粉はいま品薄らしいです、
どっかの業者が買占め、出し惜しみしているようです、
これから、あと2,3回値上げがあるのがわかってるんで、やってるんでしょうけど、困ったものです。
どっかの業者が買占め、出し惜しみしているようです、
これから、あと2,3回値上げがあるのがわかってるんで、やってるんでしょうけど、困ったものです。
Posted by sakapa at 2008年04月10日 12:43
そうなんですよ。
小麦粉にしろ、コーンスターチにしろ、穀物関係は投機対象になってて
まともな需要と供給の関係以外のとこで、価格暴騰してます。
高くても手に入るうちはいいのですが、
全く手に入らなくなる不安もあります。(哀)
ホントに困った世の中です…
あっそうそう。
せさみんさん、この保存方法、完璧です。
すのこの上にケースを置くの、いい方法ですね。
時々、ケースから出して新鮮な空気を入れ替えてやると、なおイイかも。
小麦粉にしろ、コーンスターチにしろ、穀物関係は投機対象になってて
まともな需要と供給の関係以外のとこで、価格暴騰してます。
高くても手に入るうちはいいのですが、
全く手に入らなくなる不安もあります。(哀)
ホントに困った世の中です…
あっそうそう。
せさみんさん、この保存方法、完璧です。
すのこの上にケースを置くの、いい方法ですね。
時々、ケースから出して新鮮な空気を入れ替えてやると、なおイイかも。
Posted by 黄昏呑兵衛
at 2008年04月10日 13:26

25kgの小麦粉の袋・・・大きいですねぇゞ( ̄∇ ̄;)
やっぱり金額上がるんですねo(><;)o
やっぱり金額上がるんですねo(><;)o
Posted by きっちん
at 2008年04月10日 22:28

黄昏飲兵衛さん
粉はネットで買ってます。「粉屋の息子」さんとか、「富沢商店」とか、個人にも売って下さる卸の店です。それにしても食べ物を投機目的の金儲けの道具にするなんて許せないです。インドでは小麦は2倍に値上げりしてるそうですし、小麦が主食の国のダメージはもっと大きいと思います。お金があっても食べ物がなかったら人間生きていけないんだぞ!と思うのですが。
kaokaoさん
kaokaoさんくらい使ってれば買ってもいいかもですよ。保存方法は、最初から小分けにして冷蔵庫に入れるとかいろいろあるみたいです。
つねさん
どうぞ、味見に来て下さい(*^^)v
halさん
口に入れるものって本当に大切だと思います。
食べ物は心も作ると思うので。
食育って思いっきり食文化を破壊してきた後で今更遅いよって思いますけど、コドモたちにはちゃんとしたものを食べさせたいなと思います。
sakapaさん
買占めなんてオカシイですよね。小麦は秋に値上げが予定されているって聞きましたけど、パン屋さんやお菓子屋さんは本当に大変だと思います。
きっちんさん
大きいです。たぶんパン屋さんやお菓子屋さんはこういう袋を何袋もかついで仕事するんだと思うと、重労働だなーと思います。値上げは避けられないので少しでも安いうちにと思います。
粉はネットで買ってます。「粉屋の息子」さんとか、「富沢商店」とか、個人にも売って下さる卸の店です。それにしても食べ物を投機目的の金儲けの道具にするなんて許せないです。インドでは小麦は2倍に値上げりしてるそうですし、小麦が主食の国のダメージはもっと大きいと思います。お金があっても食べ物がなかったら人間生きていけないんだぞ!と思うのですが。
kaokaoさん
kaokaoさんくらい使ってれば買ってもいいかもですよ。保存方法は、最初から小分けにして冷蔵庫に入れるとかいろいろあるみたいです。
つねさん
どうぞ、味見に来て下さい(*^^)v
halさん
口に入れるものって本当に大切だと思います。
食べ物は心も作ると思うので。
食育って思いっきり食文化を破壊してきた後で今更遅いよって思いますけど、コドモたちにはちゃんとしたものを食べさせたいなと思います。
sakapaさん
買占めなんてオカシイですよね。小麦は秋に値上げが予定されているって聞きましたけど、パン屋さんやお菓子屋さんは本当に大変だと思います。
きっちんさん
大きいです。たぶんパン屋さんやお菓子屋さんはこういう袋を何袋もかついで仕事するんだと思うと、重労働だなーと思います。値上げは避けられないので少しでも安いうちにと思います。
Posted by せさみん
at 2008年04月11日 09:05
