2011年11月29日
しいたけの復活!!
三年くらい前にいただいたしいたけの原木。去年けっこうたくさん収穫してもうボロボロになっていたので今年はもう無理かな思って、放置していたら、かわいいしいたけちゃんが出てきていました。

すごい。今年も楽しみが増えました。
さてさて、コドモたちが順番に嘔吐下痢症にかかっています。まずアリー。次にわくちん。そして今日はハリー。小児科では「順番ですねぇ」と言われました。まさに。対処の仕方もだんだん慣れてきました。とにかく出したものに触れると危険らしいので、手洗いと消毒です。布団の上とか、廊下とかで悲劇がおこらないように、袋をもたせて寝させてます。 小児科の先生曰く「大人にもうつりますよ。」次なる被害者はnoririnか私か。手洗い消毒です。
ということで、お腹の悪い人が多いので、ここ一週間はクリームシチューとかグラタンとかそういう感じのメニューは食べていません。こういう時に、和食は食べられるメニューが多くて素晴らしいです。昨日は筑前煮。いつもは鶏もも肉で作りますが、ぶつ切りで。味がでておいしかったです。お腹の悪い人は里芋とにんじんくらいを食べました。

筑前煮っておふくろの味っぽい食べ物ですが、わたしは実家で食べた記憶はありません。一人暮らしを始めてから作り始めたものです。最初に見たレシピは道場六三郎さんのレシピ。保育園の給食でも出ていて、すごくおいしかったので、栄養士の先生に作り方を教えてもらったりもしました。自分の中では作り方が確立されていて正解がある食べ物です。和食の煮物は色々とバリエーションがありますが、基本的にはだし+しょうゆ+みりんです。この割合と煮る具材を変えるだけでかなりの種類の煮物が作れます。最初はレシピどおりに作って、自分の好みに合わせて割合を調節していちばんいい頃合いを見つけてゆきます。今日はちょっと甘かったとか、今日は味が濃すぎたなという感じを覚えておいて、次回作る時に調整すればOKです。
冬は煮物のおいしい季節。大根を煮たり、かぶを煮たり。カロリーも低いし、旬の根菜はおいしいし、お腹の悪い人にも食べられるしで、とってもいいと思います。
朝から病院に連れて行ってきましたが、今日は午後からアリーのPTAもあり、忙しい日です。頑張って仕事しよう。

すごい。今年も楽しみが増えました。
さてさて、コドモたちが順番に嘔吐下痢症にかかっています。まずアリー。次にわくちん。そして今日はハリー。小児科では「順番ですねぇ」と言われました。まさに。対処の仕方もだんだん慣れてきました。とにかく出したものに触れると危険らしいので、手洗いと消毒です。布団の上とか、廊下とかで悲劇がおこらないように、袋をもたせて寝させてます。 小児科の先生曰く「大人にもうつりますよ。」次なる被害者はnoririnか私か。手洗い消毒です。
ということで、お腹の悪い人が多いので、ここ一週間はクリームシチューとかグラタンとかそういう感じのメニューは食べていません。こういう時に、和食は食べられるメニューが多くて素晴らしいです。昨日は筑前煮。いつもは鶏もも肉で作りますが、ぶつ切りで。味がでておいしかったです。お腹の悪い人は里芋とにんじんくらいを食べました。
筑前煮っておふくろの味っぽい食べ物ですが、わたしは実家で食べた記憶はありません。一人暮らしを始めてから作り始めたものです。最初に見たレシピは道場六三郎さんのレシピ。保育園の給食でも出ていて、すごくおいしかったので、栄養士の先生に作り方を教えてもらったりもしました。自分の中では作り方が確立されていて正解がある食べ物です。和食の煮物は色々とバリエーションがありますが、基本的にはだし+しょうゆ+みりんです。この割合と煮る具材を変えるだけでかなりの種類の煮物が作れます。最初はレシピどおりに作って、自分の好みに合わせて割合を調節していちばんいい頃合いを見つけてゆきます。今日はちょっと甘かったとか、今日は味が濃すぎたなという感じを覚えておいて、次回作る時に調整すればOKです。
冬は煮物のおいしい季節。大根を煮たり、かぶを煮たり。カロリーも低いし、旬の根菜はおいしいし、お腹の悪い人にも食べられるしで、とってもいいと思います。
朝から病院に連れて行ってきましたが、今日は午後からアリーのPTAもあり、忙しい日です。頑張って仕事しよう。
Posted by せさみん at 09:50│Comments(0)
│住む