2008年06月10日
うわぁ、しゃべった。
あまりにも能率が上がるので、今日も図書館で仕事しました。
昼、図書館の向かいにある自販機であったかいコーヒーを買おうとすると

自販機がしゃべった!
しかも関西弁っぽかった。
最初はポイントカードがナントカカントカ言ってたのですが、最後は、「午後も頑張ってや」みたいに励ましてくれました。時間帯によってしゃべる内容が微妙に違うのでしょう。真夜中に買ったら「こんな夜中に何してる」的なことを言われるのかなー?もっと違う時間に買ってみたくなりました。
あまりにもおもしろかったのでダイドーのサイトを見て調べると、涙涙の開発秘話に感動しました。声優さんの肉声によるセリフだそうで、方言も関西弁だけではなくて、博多弁とか広島弁とかあるみたいです。いっそのこと、世界のナベアツさんに120円とか、150円とか値段を言ってもらうのもいいかもしれません。どちらも3の倍数なので。
ところで、しゃべる自販機はこの県図書の向かいにあるのしか知りません。大分市内にはほかにどこに設置されているのでしょう。もっと近所にあったら、コドモを連れて買いに行きたいです。情報求むです。自販機マンさんに聞けばすぐに分かりそうですが。
昼、図書館の向かいにある自販機であったかいコーヒーを買おうとすると

自販機がしゃべった!
しかも関西弁っぽかった。
最初はポイントカードがナントカカントカ言ってたのですが、最後は、「午後も頑張ってや」みたいに励ましてくれました。時間帯によってしゃべる内容が微妙に違うのでしょう。真夜中に買ったら「こんな夜中に何してる」的なことを言われるのかなー?もっと違う時間に買ってみたくなりました。
あまりにもおもしろかったのでダイドーのサイトを見て調べると、涙涙の開発秘話に感動しました。声優さんの肉声によるセリフだそうで、方言も関西弁だけではなくて、博多弁とか広島弁とかあるみたいです。いっそのこと、世界のナベアツさんに120円とか、150円とか値段を言ってもらうのもいいかもしれません。どちらも3の倍数なので。
ところで、しゃべる自販機はこの県図書の向かいにあるのしか知りません。大分市内にはほかにどこに設置されているのでしょう。もっと近所にあったら、コドモを連れて買いに行きたいです。情報求むです。自販機マンさんに聞けばすぐに分かりそうですが。
Posted by せさみん at 21:02│Comments(7)
│住む
この記事へのコメント
牧のビデオ100の前にある自販機、しゃべりますよ〜。私も最初は、驚きました。
関西弁で言われると、なんだか和みます。
せさみんさんとこからは近いですか?遠いかもなぁ…。
関西弁で言われると、なんだか和みます。
せさみんさんとこからは近いですか?遠いかもなぁ…。
Posted by ニモ at 2008年06月10日 21:35
うちの会社の近所にあります。
城崎町の弁当屋さん「クッキングパパ」の前です。
ワタシも最初は自販機がしゃべるからビックリしましたけどね。
城崎町の弁当屋さん「クッキングパパ」の前です。
ワタシも最初は自販機がしゃべるからビックリしましたけどね。
Posted by まんねん at 2008年06月10日 21:39
自販機も進化してますねー。
この前テレビで見たコカコーラの自販機は、人が近づいたら電気が点灯する
省エネ設計になっていました。
お子さん、喜びそうですよね。
この前テレビで見たコカコーラの自販機は、人が近づいたら電気が点灯する
省エネ設計になっていました。
お子さん、喜びそうですよね。
Posted by シー
at 2008年06月10日 23:33

なぜ関西弁?
Posted by sinamon at 2008年06月11日 08:23
多分 中に誰かが入っちょんので~
Posted by つね at 2008年06月11日 09:30
ホントにあるんですね~
友達の子供が
「ママ~、自動販売機がしゃべったんで~」
って言うので、友達と???ホントに???
って怪しんでたんですけど・・・
子供を疑って、ごめんなさいです。
友達の子供が
「ママ~、自動販売機がしゃべったんで~」
って言うので、友達と???ホントに???
って怪しんでたんですけど・・・
子供を疑って、ごめんなさいです。
Posted by hal
at 2008年06月11日 11:46

ニモさん
牧のビデオ100、ダイレックスからちょっと足を伸ばせばすぐ。割と近所です。情報ありがとうございます。
まんねんさん
クッキングパパのところですね。ふむふむ。まんねんさんの会社に行ったついでに寄ってみます。うむ?会社には用事ないですねー。
シーさん
各社知恵を絞っていますね。やはり自販機天国の日本は競争が多いのでしょうか。コドモは絶対喜ぶと思います。
sinamonさん
確かに九州なので博多弁バージョンの方がいいかもしれませんね。
急に関西弁が聞こえるのでビビりました。
つねさん
「いけのめだか」という名前の小さいおっさんが入って喋っているに違いありません。
halさん
本当でしたー。でも普通自販機がしゃべるなんて思いもよらないですもんね。
牧のビデオ100、ダイレックスからちょっと足を伸ばせばすぐ。割と近所です。情報ありがとうございます。
まんねんさん
クッキングパパのところですね。ふむふむ。まんねんさんの会社に行ったついでに寄ってみます。うむ?会社には用事ないですねー。
シーさん
各社知恵を絞っていますね。やはり自販機天国の日本は競争が多いのでしょうか。コドモは絶対喜ぶと思います。
sinamonさん
確かに九州なので博多弁バージョンの方がいいかもしれませんね。
急に関西弁が聞こえるのでビビりました。
つねさん
「いけのめだか」という名前の小さいおっさんが入って喋っているに違いありません。
halさん
本当でしたー。でも普通自販機がしゃべるなんて思いもよらないですもんね。
Posted by せさみん
at 2008年06月11日 21:36
