2013年01月01日

2013年、お雑煮。

 あけましておめでとうございます!
 毎年恒例の、今年のお雑煮どうしようか?ですが、今年はおいしいお餅を買ったので、お餅のおいしさを生かすにはどうしようと考えて作りました。
 お餅って他の具材を寄せ付けない存在感があるし、個人的には汁に入れるのではなくて、焼いてさとうしょうゆとか、大根おろしとかがいいなあと思っていました。汁にいれないと雑煮にならないので、うーんと考えた結果、そうだ、大根おろし!ということで、みぞれ煮仕立てにしました。

 2013年、お雑煮。

 昆布とかつおのだし汁に塩と薄口しょうゆとみりんで薄めに味をつけ、一煮立ちさせたら生ベーコンを入れ、すぐに大根おろしを投入。焼いたお餅を入れて完成。生ベーコンはたまたま珍しいものが安くなっていたので入れてみましたが、おいしいです。なければ普通のベーコンでもいいかと思います。いずれにしてもみぞれ煮というのがお餅のおいしさを最大限に引き出していると思います。思えば去年もシンプルなお雑煮でした。毎年シンプルになり続けていますので、もしかすると、このみぞれ煮が私の中での結論かもしれません。

 とはいえ、本来お雑煮というのは、おいしさを追求するという類いの食べ物ではなく、伝統を受け継ぐ食べ物なのだと思います。本当の正解は、子どもの頃家で食べていたお雑煮を受け継ぐことだろうなと思うのですが。

 今日は、noririnの妹夫妻が関東から帰省して遊びに来てくれました。コドモたちの大喜びするWiiのソフト持参で。夜は、義父母様と、妹夫妻と、我が家で豊の国健康ランドで食事会。この時期はやっぱり食べ過ぎになりますね。昼は軽くしたんですが、最後は食べきれないくらい苦しくなりました。それにしても、食べられる量が年々減っていることを実感します。年のせいだとも言えるでしょうが、体の声が聞こえるようになったということで良かったと思います。無理しないで食べられるだけ食べるようにすれば今年も健康に過ごせるのだと実感しました。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 22:23│Comments(2)食べる
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
私は作るより食べる方、一方せさみさんは両方とも!!
いつもなるほどなぁって感心しながら読ませてもらってます。
今年もよろしく!!
Posted by pepepepe at 2013年01月02日 12:37
pepeさん
明けましておめでとうございます。こちらこそ宜しくお願いします。
作るのはなかなか楽しいですが、大分の食材あってのことだなあと思います。お店で食べさせてもらうプロならではの料理にはいつも敬意を払っています。コドモの手が離れたら夫婦でもう少し堪能したいと思っています。
Posted by せさみんせさみん at 2013年01月02日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。