2013年03月12日

道。

 基本的に、同じ道を通ると飽きるので、行きと帰りで別の道を通りたい方です。でも毎日通っても飽きない好きな道もあります。

 たとえば、毎朝ウォーキングで通る、米良川の土手。
 道。

 今は菜の花が満開です。菜の花と言えば、豊肥本線の沿線も下郡あたりは一面なのはながきれいです。そこに真っ赤な二両編成(たまに一両だったりします)の汽車が青空をバックに走ってくると、それは見事です。撮り鉄のような高尚な趣味は持っていませんが、ぜひ一度写真に収めたい景色です。

 そして近所のゴミステーションまでの歩道。
 道。

 キューちゃんを安心して歩かせられるお気に入りの道です。

 どっちも由布岳と鶴見山をバックにしています。冬は冠雪した由布岳が美しい道です。こんな道とももうすぐお別れ。好きな道なんて小さな幸せですが、こういう小さな幸せの積み重ねが毎日の生活にとって大事なのです。

 今日はキューちゃんの一才半健診でした。バスで町まで出て、色々とおいしいものを食べ、保健所へ。一時半受付で二時スタートだったのですが、ついたのが一時ちょっと前。受付したら外に出て時間をつぶそうかと思い、聞いてみたら、一時十五分くらいから問診始めますよとのこと。二時スタートのはずが、四五分も早く始めてもらってラッキーでした。一時半受付の二時スタートを信じてやってきた人たちは、早く来たのに人が多いよ、と思われたかもしれません。
 ところで、毎回思うのですが、午後の二時からスタートの健診って、思いっきり昼寝の時間帯とかぶってます。キューちゃんも到着した時にはベビーカーで熟睡していて、起こして問診受けさせました。生活リズムを整えるとか、昼寝させるとか、指導しなきゃいけない健診が昼寝の時間に行われるのはどうかと思います。もちろん、人それぞれの事情がありますし、子どもの生活リズムもそれぞれですが、教科書的には、昼食後は基本的に昼寝させるのがベストですよ。山脇百合子さんが「こどもの時間は午前中、午後はおまけ」とおっしゃってるのは至言です。健診はぜひ午前中にと思います。

 今日の引越準備は、楽器の片付けといらないケーブル類の処分でした。ぼつぼつと進めることが着々と進めることにつながりますね。心地よい肉体の疲れを覚えて良く寝れそうです。



同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 23:00│Comments(0)住む
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。