2008年08月05日
お茶、新システム。
お茶の消費量がウナギ登りの毎日です。コドモたちが大きくなってお茶を飲む量が増えたからでしょう。
クアドロピッチャーで冷やしたお茶をつぎ分けるみたいな悠長なことでは足りなくなってきました。
そこで登場。

5リットルのやかん。1999円。
今までの2リットルと比べるとバカでかいです。

noririnはこれでお茶を作りまくっています。
それでもってこれに入れて、牛乳パックで作った氷を投入。
冷たいお茶が自由に飲めるようにしました。

これなら3歳児もこぼさずに自主的にお茶が飲めます。
ちなみに、お茶は毎回変わります。
タイムズタイムでゲットしたルイボスティーと三國志の凍頂烏龍茶が基本ですが、時々違うお茶が入ってます。
夏なのでおいしい麦茶が飲みたいとも思いますが、おいしい麦茶は結構高いんです。
今日は三國志がセールだったので、凍頂烏龍茶を買いに行きました。
マンゴー紅茶を大量に買っている方がいましたがあれはもしかすると…
それにしても、コドモたちが中高生になったらどうなるんだろうという一抹の不安があります。
クアドロピッチャーで冷やしたお茶をつぎ分けるみたいな悠長なことでは足りなくなってきました。
そこで登場。

5リットルのやかん。1999円。
今までの2リットルと比べるとバカでかいです。

noririnはこれでお茶を作りまくっています。
それでもってこれに入れて、牛乳パックで作った氷を投入。
冷たいお茶が自由に飲めるようにしました。

これなら3歳児もこぼさずに自主的にお茶が飲めます。
ちなみに、お茶は毎回変わります。
タイムズタイムでゲットしたルイボスティーと三國志の凍頂烏龍茶が基本ですが、時々違うお茶が入ってます。
夏なのでおいしい麦茶が飲みたいとも思いますが、おいしい麦茶は結構高いんです。
今日は三國志がセールだったので、凍頂烏龍茶を買いに行きました。
マンゴー紅茶を大量に買っている方がいましたがあれはもしかすると…
それにしても、コドモたちが中高生になったらどうなるんだろうという一抹の不安があります。
Posted by せさみん at 21:00│Comments(6)
│住む
この記事へのコメント
私も湧水を汲みに行く回数が増えました。
一人で水太りするくらい飲んでます(泣)
一人で水太りするくらい飲んでます(泣)
Posted by sakura
at 2008年08月05日 21:13

あーーー!!!
わたしもこれほしいですーーー><
わたしもこれほしいですーーー><
Posted by kinoko
at 2008年08月05日 21:29

sakuraさん
太っても水は飲んだ方がいいですよ。暑い時は特に。
人間ほとんど水でできてますから(^'^)
kinokoさん
運動部みたいで我が家にはありえないアイテムなのですが、小学生の時はこれで冷たいお茶が飲み放題というのにあこがれていました。
太っても水は飲んだ方がいいですよ。暑い時は特に。
人間ほとんど水でできてますから(^'^)
kinokoさん
運動部みたいで我が家にはありえないアイテムなのですが、小学生の時はこれで冷たいお茶が飲み放題というのにあこがれていました。
Posted by せさみん at 2008年08月06日 06:40
これなら 冷蔵庫も開け閉めせずに済んでいいですねーー ナイスアイデア!
Posted by つね
at 2008年08月06日 10:17

従妹の家は男3人でしたが、中学~高校の頃は、このタイプが3個おいてありました^^
朝)食パン一本、キャベツ一玉、卵10個、ハム1パック、牛乳2パック・・・なくなってました(@_@)
朝)食パン一本、キャベツ一玉、卵10個、ハム1パック、牛乳2パック・・・なくなってました(@_@)
Posted by RE楽園
at 2008年08月07日 16:49

つねさん
苦肉の策に近い感じですが、なかなかいい感じです。
RE楽園さん
今から中高生になったらどうなるのか心配になりますねー。でもお茶は飲んだ方がいいのでしっかり飲んでほしいです。
苦肉の策に近い感じですが、なかなかいい感じです。
RE楽園さん
今から中高生になったらどうなるのか心配になりますねー。でもお茶は飲んだ方がいいのでしっかり飲んでほしいです。
Posted by せさみん
at 2008年08月08日 20:25
